小児科で診療可能な病名一覧

311 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

311件中 1~20件を表示

視性刺激遮断弱視

適した診療科目:小児科、眼科

視性刺激遮断弱視とは、何らかの理由により視性刺激が遮断され起こる弱視で、先天的な物と後天的な物があります。先天的な物としては白内障や眼瞼下垂などにより視性刺激を妨げられ弱視になります。後天的な物と...

屈折弱視

適した診療科目:小児科、眼科

屈折弱視は子どもの目の病気で、両目に強い遠視や近視があるのに気付かないまま幼児期を過ごし、視力が正常に発達しなかった状態を指します。早期に発見し、入学前までに視力矯正(正しい眼鏡を使用する)を行なえ...

一次性吃音

適した診療科目:小児科

一次性吃音は幼児期に起きる吃音「どもり」のことです。大人にみられる二次性吃音とは区別されています。意識しない吃音なので、大体2歳から3歳で一次性吃音は大体治って行きます。幼児の言葉の発達る時期で、お...

見張り疣

適した診療科目:小児科、肛門科

見張り疣とは、離乳食開始後の7か月から3歳くらいまでに女児に多くみられる肛門のできものです。慢性便秘に伴う硬便排出が原因となっており、硬便で裂肛になってしまった結果、その刺激で皮膚が増殖してしまうよ...

乳児脂漏性皮膚炎

適した診療科目:小児科

乳児脂漏性皮膚炎は、生後1週間~1才までの乳児の頭や顔にできやすい湿疹です。前頭部から頭頂部にかけて、赤みや黄色く脂っぽいかさぶたが、うろこ状についていきます。乳児は、皮脂の分泌が活発なため、脂漏が...

急性小児片まひ

適した診療科目:小児科

急性小児片まひとは、風邪や発熱の後に半身に痙攣が長時間続いた後に意識障害を起こし、半身が麻痺する病気です。6歳くらいまでの乳幼児に起こる可能性があります。痙攣は、投薬などで鎮める事が出来ますが、発作...

エプシュタイン奇形

適した診療科目:小児科、小児外科

エプシュタイン奇形とは心臓の奇形、特に三尖弁の異常による先天性の疾患です。症状としては成人まで無症状の軽症例や、新生児期からチアノーゼや心不全を伴う重症例まで様々です。小さい頃から心不全を伴う場合...

幼児難聴

適した診療科目:小児科、小児外科

幼児難聴には、滲出性中耳炎が原因によるものと先天性の難聴があります。滲出性中耳炎は、急性化膿性中耳炎が治り切っていなかったり、何度も繰り返す事により起こります。滲出性中耳炎は、耳鼻科に定期的に通院...

リンパ節周囲炎

適した診療科目:内科、小児科

リンパ節周囲炎はリンパの周辺に腫れが出たり、赤いプツプツができたりする炎症のことです。首元は周囲からも見られる部分ですので、日常生活にも影響が出てしまいます。かゆみが出ることもしばしばあるのでかき...

疣状母斑

適した診療科目:小児科、産婦人科、小児外科

疣状母斑は出生時、もしくは、小児時に疣状のザラザラした盛り上がり(丘疹)が多数重なって出来たものです。色は通常の肌色か、褐色です。気にならなければ、そのまま放っておいておいても問題はないのですが、自...

モルガーニ孔ヘルニア

適した診療科目:小児科

内臓を元ある場所に留めるために隔てている膜が何らかの原因により損傷し、内臓がその損傷した膜を飛び出て本来あるべき場所でない所まで移動してしまう症状のことをモルガーニ孔ヘルニアと言います。横隔膜を損...

無疱疹性帯状疱疹

適した診療科目:小児科、皮膚科、神経内科、感染症内科

無疱疹性帯状疱疹とは水ぼうそうヘルペスのウイルスが体内に入り、体の免疫力が落ちた時に発症する病気であり、体中にぶつぶつができます。しかし、早めに対処すれば命関わることはありませんのでそんなに心配す...

ミベリ被角血管腫

適した診療科目:小児科、皮膚科

被角血管腫とは、表面に過剰な角化を伴う血管拡張性の血管腫です。生まれつき存在するものもあれば、突然生ずるものまで様々な被角血管腫が存在します。そのなかでもミベリ被角血管腫は凍瘡の経験のある、小児や...

未熟児後期貧血

適した診療科目:小児科、産婦人科

出生時の体重が2000g以下の未熟児は、低体重児と言われ、臓器や体内で血液を造ったりする働きが未熟であることが多いです。この為、生後3ヶ月以降になって鉄欠乏製貧血、いわゆる未熟児後期貧血がおこります。こ...

ボホダレク孔ヘルニア

適した診療科目:小児科

ボホダレク孔ヘルニアは、子どもの横隔膜ヘルニアのことで、胎児期の横隔膜が形成される時期に、完全に形成されずにできた裂け目から、胃・小腸・大腸などの内臓が胸腔に脱出したまま生まれてくることです。内臓...

片側性母斑

適した診療科目:小児科、皮膚科、美容皮膚科、形成外科、麻酔科

母斑とは、一般的にはアザやホクロのようなものを指しますが、医学的には色や形が奇形で異常が認められた物をいいます。片側性母斑は、医学的に奇形や異常が認められた母斑が身体の片側だけに広範囲に渡って出る...

分娩まひ

適した診療科目:小児科、整形外科、神経内科、リハビリテーション科

分娩まひは、出産時に胎児が圧迫されることによって脳の末梢神経が損傷することです。損傷の場所により症状が異なってきます。腕や顔、横隔膜があります。動かすことにやや障害があったり、顔にゆがみがでたり、...

服山型先天性筋ジストロフィー

適した診療科目:小児科

服山型先天性筋ジストロフィーは常染色体劣性遺伝の疾患で、小児期発症の筋ジストロフィーの中では2番目に多くみられます。また、日本での推定遺伝子の保因者数は約80人に1人です。この病気は、筋のジストロフィ...

睡眠時驚愕症

適した診療科目:小児科、心療内科、精神科

睡眠時驚愕症とは、睡眠時に無意識のうちに異常行動や発言を繰り返す病気です。一般的に精神面と脳神経の異常が認められた場合に発症する場合が極めて高く、睡眠中に見る夢の関連性も示唆されています。また、高...

新生児膿漏眼

適した診療科目:小児科、産婦人科

新生児膿漏眼とは、母親が風眼や淋病などに感染している新生児が母親の産道を通る際に眼に感染し、出生の直後から強い症状が現れる病気で、膿性の目やにが多量にでる急性結膜炎で、新生児が失明にいたる恐れがあ...

311件中 1~20件を表示