小児科で診療可能な病名一覧15ページ目
コレラ
コレラ毒素によって発症するこの病気は、菌に感染した食物を摂取することで発症します。この病は、潜伏期間が数日から早ければ数時間で発症することがあります。症状としては軽い場合もあれば、ひどい時には下痢...
発達障害
軽度発達障害は、学習障害、注意欠如多動性障害(ADHD)、高機能広汎性発達障害等の発達障害を包含する概念です。知的障害を伴わない発達障害で、今日の特別支援教育を整備する過程で、用いられるようになったもの...
自閉症
自閉症とは、生まれつき発達障害を起こして能が上手く機能しなくなった先天的な症状です。後天的に起こり得る事はあり得ません。特徴としては、対人的コミュニケーション能力が乏しいこと。また、自分の興味があ...
慢性腎炎症候群
慢性腎炎症候群は、血尿やタンパク尿が持続的に起こり、病気の進行と共に高血圧や浮腫など、腎臓の働きの低下がみられる病気です。原因である糸球体の病気では、元となる別の病気が無くて、腎臓が障害される原発...
先天性心疾患
先天性心疾患は、胎生期~乳児期においての心臓や大動脈系などにおける形成異常の総称のことです。約1000人に対して6~10人に先天性の心疾患が認められています。原因は現在分かっているものは単一遺伝子病、染色...
百日ぜき
百日ぜきとは呼吸器感染症の一つで、はじめは風邪に似た症状が見られます。風邪とは違い、徐々に咳の回数が増えていきます。そして呼吸が荒く、ヒューヒューと音を立ててまたせきを繰り返すことが特徴です。乳幼...
小児喘息
小児気管支ぜんそく(喘息)は、空気の通り道である気管支がアレルギーなどで炎症を起こし過敏になり、何かの刺激で腫れたり痰がでたりして狭くなり呼吸が苦しくなる慢性の病気です。小児の気管支喘息は成人の喘息...
気管支炎
気管支炎とは肺へと至る気管支に炎症をきたす呼吸器疾患です。風邪の様な症状から始まり、その後継続して咳や痰などの症状が現れ、発熱や倦怠感など全身にその症状が及びます。発症の原因となるのは、インフルエ...
多発性筋炎
多発性筋炎とは、筋肉の障害(炎症や変性)によって筋肉に力が入らなくなったり痛みを感じる病気です。免疫の異常、ウイルスの感染、悪性腫瘍、薬剤の影響などの原因が考えられていますが、はっきりとした原因は分...
細菌性髄膜炎
細菌性髄膜炎とは、細菌が脳や脊髄を包む髄膜の奥まで入り込んで発熱や悪寒、激しい頭痛を引き起こす病気のことです。時には命にかかわり、重い後遺症も残すこともあります。この病気は、一般的には、発症してか...
心膜炎
心膜炎とは、心臓を覆っている心膜に起こる炎症のことで、細菌やウイルスによる感染症や膠原病、リウマチ熱や川崎病、そして心臓手術等が原因となります。主な症状は、胸の痛みをはじめ初熱が多くの場合にみられ...
溶連菌感染症
溶連菌感染症とは、溶連菌という細菌に感染することで発症する病気です。上気道感染症(風邪)や皮膚の化膿を起こします。喉に感染することが多く、咽頭炎・扁桃炎・猩紅熱(しょうこうねつ)などを引き起こすこ...
麻疹
麻疹・はしかは麻疹ウイルスによって起こる感染症です。ウイルスに接触すれば免疫がない人はほぼ100%発症する、非常に高い感染力が特徴で、子どもがかかりやすい代表的な病気としても知られています。しかし近年...
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎とは真菌細菌が原因とされる呼吸器系の感染症のことをいい、感染経路は飛沫感染といわれています。主な症状はいわゆる風邪の症状で、重症化すると気管支炎や肺炎に発展してしまいます。しかし...
伝染性単核症
伝染性単核球症は、ヘルペスウイルスの一種にあたるエプスタイン・バール・ウイルスなどのEBウイルスに初感染することで発症する疾患です。発熱やリンパ節が肥大することが特徴的な症状の急性感染症です。EBウイ...
鉄欠乏性貧血(小児)
血液は、赤血球・白血球のほか、血小板や血漿で構成されていますが、鉄欠乏性貧血は赤血球の主成分のヘモグロビンを生成するためにひつよな鉄分が不足している状態の貧血のことです。ヘモグロビンは、血液が酸素...
サルモネラ感染症
サルモネラ菌は、大きく分けるとSalmonella enterica とSalmonel la bongori の2種類ですが、種類は多く約2,500種類が分類されており、毎年新しい型のサルモネラ菌が発見されています。サルモネラ感染症は、チフ...
川崎病
川崎病とは、1歳から4歳の乳幼児がかかることの多い突発性の病気。症状としては、5日以上続く高熱、目の充血、唇や舌が赤くなる、からだ全体に発疹、手が腫れるなど。原因は不明だが患者数は毎年増えている。治療...
日本脳炎
日本脳炎とはウイルスに感染した豚の血を吸った蚊に刺されると脳がおかされる病気です。予防接種は必ず受けましょう。脳炎がおこると意識障害やけいれんがおこる場合があります。特に幼児の方は予防接種を受ける...
ウイルス性肝炎
ウイルス(性)肝炎とは、A型・B型・C型・D型・E型のウィルスによって起こる肝臓の病気です。B型・C型・D型は血液を介して感染します。その中でもB型と、特にC型は注意が必要です。そのまま病気が進行していくと、...