皮膚科で診療可能な病名一覧

371 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目
除外

371件中 1~20件を表示

コリン性じんま疹

適した診療科目:皮膚科

コリン性じんま疹は、運動をしたり身体が温まった時に発せられる汗により起こるじんま疹です。数ミリ程度の赤いじんま疹ができ、痒いというよりは、ピリピリとした痛みを生じることが多いです。汗が原因となるも...

黒色面皰

適した診療科目:皮膚科、美容皮膚科

黒色面皰とは一般的に黒ニキビとも呼ばれており、毛穴に皮脂や古い角質が詰まり、表面が開き開口部が黒く見える皮疹のことを指します。表面が黒くなるのは、空気中・体内の活性酸素により毛穴に詰まった皮脂や古...

硬母斑

適した診療科目:皮膚科、美容皮膚科

硬母斑は出生時または小児期にイボ状のザラついた小型の盛り上がりが、きくつも連なって出来るものとなります。母班の色は皮膚色か褐色が基本となりです。場合によっては線状や帯状に並んで出来たり、身体の片方...

紅斑性酒さ

適した診療科目:皮膚科、美容皮膚科

紅斑性酒さとは、中年以降の男女の顔面部分にあらわれる慢性的な炎症性の疾患で、その原因ははっきりと解明されていません。眉間や鼻、頬やあごの部分など顔の中心部分にほてった感じがあり、毛細血管の拡張がお...

結節性黄色腫

適した診療科目:皮膚科、内科、整形外科

結節性黄色腫とは、肘・膝・手足などの四肢にできる、黄色または黄褐色の腫瘍状の結節や発疹を指します。血清コレステロールとリン脂質や中性脂肪の増加が原因で発症します。血清脂質が増えると、それに関係する...

棘融解性水疱

適した診療科目:皮膚科

表皮内水疱の一つに棘融解性水疱があります。表皮細胞間橋が解離し、表皮細胞がバラバラになる状態で、デスモームが緩み細胞の結び付きがなくなることを棘融解といい、個々の細胞である棘融解細胞の棘融解が高度...

急性じんま疹

適した診療科目:皮膚科

食物アレルギーによるじんましんで浮腫やかゆみの症状が出た場合、その多くは2~3時間で消えます。一度消えてからまた浮腫が出るといった症状が現れることもありますが、その場合も数時間でまた消えるケースがほ...

機械性じんま疹

適した診療科目:皮膚科

機械性じんま疹は外部からの機械的な刺激が原因で発症する病気です。時計やベルトの金属部分が肌に触れた時に出る蕁麻疹が多いです。触れた部分が赤くなり、ひどい時には腫れ上がりますが、機械性じんま疹は痒み...

寒冷じんま疹

適した診療科目:皮膚科、美容皮膚科

寒冷じんま疹は冷たい水や外気といった体温より低い物質に触れた時と、冷えた体が温められたときに発症する2つのパターンがあります。冬場に発症するケースが多く、赤いプツプツや多少腫れ上がる部分もみられます...

汗疱上白癬

適した診療科目:皮膚科

汗疱上白癬とはいわゆる水虫のことで、白癬菌が足に感染して小水疱やただれを生じ、かゆみや痛みを引き起こす病気です。汗疱という病気に症状が似ているのでこう呼ばれますが、こちらは菌が原因であることが大き...

間接デルマドローム

適した診療科目:皮膚科

間接デルマドロームのデルマドロームを英語で言い表すとDermadromeといいます。デルマドロームとは、内臓の病気と連動して起こる皮膚の変化です。また、一つの皮膚の変化が一つの病気だというのはあまりありませ...

カンジダ性爪囲炎

適した診療科目:皮膚科

カンジダ性爪囲炎という症状は、中年の女性に起こりやすい病気です。主に水仕事を行う機会が多い女性に多く見られる事が特徴です。感染症の一種であって、生活習慣の不徹底によって手の爪の辺りが特有の炎症によ...

異型白癬

適した診療科目:皮膚科

異型白癬は、皮膚の異常で受診した際に、白癬を誤診されたために、皮膚科でステロイドを外用薬として投与され、白癬の典型的な症状からは、全くかけ離れた状態になってしまい、異型白癬という状態になります。自...

列序性母斑

適した診療科目:皮膚科、美容皮膚科、形成外科

列序性母斑は表皮母斑の一種で、表皮部分に小さないぼのようなものが集まったザラザラとした湿疹と、茶色の変色が見られます。これが一定方向に線上に並んで生じると、列序性母斑と診断されます。出生時や乳児期...

アトピー性疾患

適した診療科目:皮膚科

アトピー性疾患による皮膚症状には痒みや皮疹などがあり、増悪と寛解を繰り返します。特に小児では目周辺の痒みにより目を掻く・叩くなどをすることで網膜剥離や白内障を併発することもあります。治療としては外...

ロイコプラキー

適した診療科目:泌尿器科、皮膚科、放射線科、総合診療科

ロイコプラキーは、白板症とも呼ばれ、口腔粘膜に不規則な形の白斑ができる病気です。エストロゲンやビタミンAの欠乏、高コレステロール血症といった全身的原因、口腔粘膜を傷つけたなどの原因で発症します。自覚...

慢性じんま疹

適した診療科目:皮膚科

じんま疹とは、皮膚の一部分が赤く盛り上がったり、円形、線状、地図状等色々な形が出てきたりする皮膚病です。多くは24時間以内に消えますが、痒みを伴ったり、チクチクしたり、焼けるように感じる場合もありま...

斑状アミロイドーシス

適した診療科目:皮膚科

斑状アミロイドーシスは、皮膚アミロイドーシスの一種で、肩甲部や背中部などに点状の褐色色素沈着を特徴とする色素斑が現れる病気です。アミロイドと呼ばれる線維上のタンパク質が、皮膚に限って沈着する病気で...

紫斑性色素性苔癬状皮膚炎

適した診療科目:皮膚科

紫斑性色素性苔癬状皮膚炎は、褐色の色素斑がみられる慢性色素紫斑のうち、丘疹状の皮疹をともなう皮膚の病気です。明確な原因は判っていませんが、うっ血による静脈内圧の亢進や毛細血管の脆弱化が要因と考えら...

光毒性接触皮膚炎

適した診療科目:皮膚科

光毒性接触皮膚炎は、皮膚上にある化学物質に紫外線が当たることで活性酸素が発生し皮膚組織に日焼けに類似した症状(発赤、浮腫、水泡)を生じる病気です。アロマテラピーでは精油を植物油に混ぜて施術しますが、...

371件中 1~20件を表示