内分泌科で診療可能な病名一覧3ページ目
急性化膿性甲状腺炎
急性化膿性甲状腺炎とは、急性甲状腺炎とも呼ばれる病気で、名前のとおり、甲状腺や周囲に炎症が起こり化膿する疾患を指します。亜急性甲状腺炎がウイルス感染によるものであるのに対して、急性化膿性甲状腺炎は...
シーハン症候群
シーハン症候群は出産時の出血量が多い場合に、脳に運ばれる酸素や栄養が不足し、脳機能の一部に障害が起こることで、ホルモン分泌機能が衰え、身体各部に様々な影響が生じる病気です。治療法としては安静にして...
副腎皮質機能低下症(アジソン病)
副腎皮質機能低下症は副腎皮質ホルモンの分泌が必要量以下に低下する疾患で、特に副腎皮質自体の病変による原発性の慢性副腎不全をアジソン病とも呼びます。アジソン病は難病に指定されている疾患です。コルチゾ...
高プロラクチン血症
プロラクチンというのは脳の下垂体から分泌されるホルモンで主に乳腺の発達や排卵などに重要な役割をします。このプロラクチンの値が異常に高いことを高プロラクチン血症といいます。不妊治療などを始めて最初の...
ビタミンB12欠乏症
ビタミンB12欠乏症とはビタミンB12が体内に不足する疾患です。ビタミンB12は魚介類や肉(レバー)など動物由来の食品に多く含まれ、卵、シリアル、牛乳などにも豊富です。赤血球の形成や成熟、DNA(デオキシリボ...
ビタミンB6欠乏症
ビタミンB6はアミノ酸の代謝や神経伝達に用いられ、不足すると皮膚炎やてんかん発作、貧血などの症状を生じます。腸内細菌からも合成されるので、欠乏することは少ないですが、欠乏状態になったときビタミンB6欠...
外因性やせ
外因性やせとは、主に食事に関する問題が大きく関係しているやせを指します。病的なやせとはるいそうとも呼ばれ、からだの脂肪組織が急激に減少し、体重が減少した状態を指します。筋肉組織なども伴って減少しま...
高LDLコレステロール血症
高LDLコレステロール血症とは、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が過剰な状態になる脂質異常の一種です。原因は主に食生活の欧米化が進み、日本人も高脂質の食事をとるようになったことや運動不...
妊娠糖尿病
妊娠糖尿病とは、妊娠中に血糖値が高くなったり、血糖値が高い状態が初めて発見された糖代謝異常をいいます。妊娠前に診断された糖尿病は含みません。この病気なると、赤ちゃんに様々な障害が起こる可能性がある...
マルファン症候群
マルファン症候群とは、人間の身体の細胞や組織同士を満たし、結合する結合組織に異常が起きる病気です。原因は染色体な異常な遺伝子によるもので、先天性の病気です。主に、骨や心臓、血管、目などが影響を受け...
橋本病
橋本病とは甲状腺に慢性の炎症が起きている病気であり、慢性甲状腺炎ともいいます。この病名は、世界で初めてこの疾患についての報告を行った医学者橋本策(はかる)博士のお名前に由来しています。炎症の程度が...
甲状腺嚢胞
甲状腺嚢胞とは甲状腺腫と呼ばれる良性腫瘍の一種で、甲状腺の中に液体が溜まった袋状のものを指します。甲状腺腫は甲状腺が大きくなった状態を指しており、その中でもしこりのようにはれるものを結節性甲状腺腫...
無月経症候群
無月経症候群とは成熟女性が妊娠・産褥(さんじょく)期以外に月経のない状態になることを指します。半年~1年以上の無月経を放置すると卵巣の機能が回復しづらくなったり、骨がもろくなる可能性があります。正常な...
甲状腺腫瘍
甲状腺腫瘍とは首の前面にある甲状腺にできる腫瘍を指します。良性腫瘍かいわゆるがんである悪性腫瘍かに分類されます。良性腫瘍には濾胞腺腫、腺腫様甲状腺腫、嚢胞などの種類があります。一方悪性腫瘍は乳頭が...
褐色細胞腫
褐色細胞腫は、副腎の内側にある髄質と呼ばれる部分に腫瘍ができる病気です。この腫瘍からはカテコールアミンというホルモンが分泌され、その結果として高血圧や頭痛、高血糖などの症状を引き起こします。この病...
バセドウ病母体児
甲状腺機能亢進症は、甲状腺から甲状腺ホルモンが多量に分泌され、全身の代謝が高まる病気です。甲状腺が働きすぎることで甲状腺ホルモンの値が高くなり、身体の中でも重要な機能が速く働きすぎてしまうことによ...
クッシング症候群
クッシング症候群とは、副腎皮質で作られているコルチゾールという副腎皮質ホルモンが増えてしまうことによって引き起こされる病気です。顔や腹部が大きくなるなどの特徴的な症状があらわれ、女性に多くみられま...
成長ホルモン分泌不全性低身長症
人間が成長していくには、脳の中の下垂体と呼ばれる器官からの成長ホルモンが必要になってきます。しかし、成長期にこの成長ホルモンが十分に分泌されないと、成長が悪くなり低身長となってしまいます。そのよう...
糖尿病性腎症
糖尿病の3大合併症のひとつです。進行すると腎機能が悪化し、最近では腎不全におちいる方が増えています、又、現在では透析療法を受ける患者さんの原因疾患の第1位を占めています。糖尿病になって10年以上経過し...