内科で診療可能な病名一覧5ページ目
膀胱周囲炎
膀胱周囲炎は、膀胱周囲の臓器(腸・虫垂・尿膜管・女性では卵巣・卵管・子宮など)が炎症を起こし、それが膀胱に及んだ状態の病気のことです。頻尿・排尿時の痛み・尿の混濁などや、発熱・食欲不振といった症状が...
閉塞性急性腎不全
腎臓で作られた尿は、腎盂、尿管、膀胱、尿道の順で通過し排出されますが、その通り道のどこかが閉塞され、尿が尿道から排出できなくなる急性腎不全のことを、閉塞性急性腎不全と呼称します。閉塞の原因は様々で...
噴門部潰瘍
局所の組織欠損の深さが粘膜筋板を超えたものが潰瘍と呼ばれます。その中で噴門部潰瘍とは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の中で、潰瘍出来た部位よって分けらてたものの一つです。胃潰瘍の一番上位部分に出来たものが、...
フォローボリューム曲線
換気機能の検査の中に、フォローボリューム曲線という検査方法があります。これは、スパイロメーターをコンピュータに接続して、肺活量や行きの早さや量などをグラフ化して、それを元に検査を行う方法の1つです。...
不附随運動
不附随運動とは、脳からの神経伝達がない状態で運動を起こすことです。一般的には心臓や腸などの内臓が意識せずに働き続けていることをさします。熱いものに触れた際に咄嗟に手を引っ込めようとする脊椎反射もこ...
先天性総胆管拡張症
肝臓で作られた胆汁は、胆管と呼ばれる管を通って十二指腸に運ばれています。胆管は胎児の段階ですでに作られるのですが、そのときに何らかの原因によって胆管の一部分が袋状に膨らんでしまう病気があります。そ...
心臓喘息
心臓ぜんそくとは心臓のポンプが急激に機能が低下し、全身に血液を送ることができなくなる急性心不全の症状の1つです。肺にはうっ血が見られ、咳と痰、呼吸困難などの喘息に似ている状態が出ます。同時に冷や汗や...
腎性網膜症
腎性網膜症とは、腎臓の病気の一種で高血圧や貧血の合併症が原因で網膜に悪影響を及ぼし、出血や浮腫等が起こり、視力が低下する場合もある病気です。内科での腎臓病の治療よ眼科の専門科の医師に診断してもらい...
症候性低血圧
症候性低血圧とは、他の病気や薬の影響などで低血圧になることをいい、二次元性低血圧と呼ばれることもあります。低血圧になる原因は、出血や脱水、低血糖などの内分泌疾患、脳腫瘍などの神経疾患、低タンパク血...
自己免疫性肝疾患
自己免疫性肝疾患は肝障害の原因は不明ですが自己免疫が異状が本疾患の成り立ちに関係していると考えられている病気です。主に三つの疾患があり、自己免疫性肝炎(AIH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆...
骨軟骨骨折
関節遊離体、または「関節ねずみ」とも言います。色々な病気を原因として骨片や軟骨片が関節の内部に遊離体になり、それが関節内を動くときに痛みを発生させます。離断性(りだんせい)骨軟骨炎~組織の栄養障害か...
交代勤務睡眠障害
交代勤務睡眠障害は、一日のうち全時間帯の勤務の可能性がある職種に就いている方に現れる睡眠障害病の一種です。昼夜問わず出勤を行うため、生活リズムの固定が行えず不規則な生活が続く場合に多く見られる病気...
原発性骨腫瘍
原発性骨腫瘍は初めから骨にできる腫瘍で良性骨腫瘍と悪性骨腫瘍があります。良性骨腫瘍の場合には他の臓器には転移しませんが悪性骨腫瘍の場合には転移する可能性があります。悪性骨腫瘍には骨肉腫やユーイング...
急性高山病
急性高山病は、急激に標高の高い場所に登ったときに起きる病気です。平地と比べて酸素の薄い標高の高い場所では体に取り込まれる酸素の量は減少してしまいます。そのため、血液中の酸素の量が減ってしまい急性の...
カーリング潰瘍
カーリング潰瘍は、広範囲のやけどなどを負った場合に急性の胃潰瘍を起こす病気です。重度のやけどを広範囲に体に負った場合、体には大きなストレスがかかります。そのストレスから、胃に炎症を起こして胃潰瘍が...
有棘赤血球舞踏病
有棘赤血球舞踏病は、赤血球の変形を伴う遺伝性の神経疾患です。患者の血液を観察すると、赤血球にトゲのような突起物が見られます。病状はゆっくりと進行し、自分の意志とは関係なく手足が素早く動く舞踏病や、...
慢性特発性血小板減少性紫斑病
慢性特発性血小板減少性紫斑病は、突発的に血液中の血小板が減少してしまう症状です。血小板が減少するような明らかな病気や薬剤の使用などのの兆候がなく、突然に発症する病気です。血小板が減少するため、出血...
平滑舌
舌の表面には舌乳頭という突起状のものがたくさんありますが、この舌乳頭がなんらかの原因により無くなり血管が赤く透けて、つるつるの状態のことを平滑舌といいます。わずかな刺激にも過敏になり、食事の際にも...
分泌性下痢
分泌性下痢とは、水分と塩類の分泌が異常に活発になり、便の水分量が90~100%になった状態の事を指します。原因はコレラ菌やブドウ球菌・赤痢菌などの細菌類からホルモンや化学物質などの影響などがあり、体内に...
波状熱
波状熱は通称ブルセラ症といい、ブルセラと名付けられたグラム陰性球桿菌を病原体とする感染症です。本来この病気は、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ブタなどの家畜動物の感染症ですが、稀に人間にも感染します。感染すれ...