「めまい」症状の病名一覧

369 件見つかりました
症状
除外

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
診療科目

369件中 1~20件を表示

正乱視

適した診療科目:眼科

正乱視とは、眼球形状が球状ではなく、一定の方向にラグビーボールのような形でつぶれた形状になることで起こります。網膜上に結ぶ光の焦点が近く遠くに関わらず一定の場所で結ぶことがなく、物が二重にぶれて見...

滲出性網膜剥離

適した診療科目:眼科

滲出性網膜剥離は、通常の網膜裂孔を伴う網膜剥離とは異なります。網膜に亀裂などはなく、ぶどう膜炎や眼内腫瘍を患っている場合に、血液中の水分が網膜の下に溜まってしまう状態です。視野欠損や視野がぼやけて...

症候性低血圧

適した診療科目:内科、血液内科

症候性低血圧とは、他の病気や薬の影響などで低血圧になることをいい、二次元性低血圧と呼ばれることもあります。低血圧になる原因は、出血や脱水、低血糖などの内分泌疾患、脳腫瘍などの神経疾患、低タンパク血...

若年性血管線維腫

適した診療科目:耳鼻咽喉科

若年性血管線維腫は、鼻の奥の部分で大きくなる腫瘍ができる病気です。この病気は思春期の男の子によく見られます。腫瘍は徐々に成長していき、脳の周囲や眼窩にまで範囲を拡大していきます。腫瘍は鼻づまりや頭...

コステン症候群

適した診療科目:耳鼻咽喉科、歯科口腔外科

コステン症候群とは、顎関節部分の疼痛や難聴、めまい、咽頭痛、舌や鼻の灼熱感、耳鳴りや耳が痛いなどといった症状があらわれる病気のことです。顎関節症と症状が非常によく似ているため間違われやすい病気です...

交代勤務睡眠障害

適した診療科目:内科、神経内科

交代勤務睡眠障害は、一日のうち全時間帯の勤務の可能性がある職種に就いている方に現れる睡眠障害病の一種です。昼夜問わず出勤を行うため、生活リズムの固定が行えず不規則な生活が続く場合に多く見られる病気...

原発性心臓腫瘍

適した診療科目:循環器科

原発性心臓腫瘍とは心臓腫瘍の一種で原発性の腫瘍は悪性の場合と良性の場合があります。症状としては、多種多様で特有のものはありませんが、失神や急死、脳梗塞や心臓弁膜症によく似た症状がでたり、関節リウマ...

血管炎性ニューロパチー

適した診療科目:循環器科

血管炎性ニューロパチーは末梢神経に栄養を送っている血管の炎症が起こる疾患で、血管炎症候群の中でも小型の血管を傷害する結節性多発動脈炎(PN)や、慢性の関節リウマチ(RA)などと併発することが多い疾患です。...

眼性斜頸

適した診療科目:眼科

眼性斜頸とは、目の異常に起因して、頭をいずれか一方に常に傾けてしまう状態をさします。眼球を動かすための筋肉が麻痺していたり、働きのバランスが悪いことにより起こる上下斜視、もしくは内、外斜視が原因と...

良性腎硬化症

良性腎硬化症とは、急激な血圧上昇により腎機能を低下させる悪性腎硬化症に対し、長年の高血圧などにより徐々に腎機能を低下させるものをいいます。初期段階の症状としては、高血圧に伴う頭痛や動悸、肩こり程度...

薬剤性血小板減少症

適した診療科目:血液内科

薬剤性血小板減少症とは、薬剤の影響によって血液中の血小板が著しく減少する病気です。この病気を発症すると、出血が止まりにくくなります。また、打ち身で簡単に青あざができるようになったり、鼻血や血尿が出...

銅欠乏性貧血

適した診療科目:血液内科

銅欠乏性貧血は、体が本来必要とする銅の量が不足することによって引き起こされる病気です。銅は、ヘモグロビンに鉄を転換させる作用を持っています。通常の栄養状態では銅不足により貧血を起こすことは少ないも...

心気障害

適した診療科目:精神科

心気障害とは、ちょっとした体の不調で重病になっていると思いこむ精神疾患のひとつです。その症状で医療機関で検査してみても特に異常はないのに、それでも医師を信用できずに、いくつかの医療機関を受診し続け...

出血性貧血

適した診療科目:血液内科

出血性貧血とは外傷やショック状態に陥ることで、赤血球が体内で破壊されてしまうことで起こる貧血症状のことをいいます。原因が外傷などの場合は、まずは基礎疾患を治療することで血中内の赤血球が破壊されなく...

鼓室硬化症

適した診療科目:耳鼻咽喉科

鼓室硬化症は、滲出性中耳炎を治療せずに放置しておくと、中耳に増殖した結合組織の肉芽が出来ます。この出来た肉芽が石灰化ら骨化し、鼓膜・耳小骨が固くなり、音が上手く聞こえなくなり難聴が起こります。鼓膜...

鎌状赤血球貧血

適した診療科目:血液内科

鎌状赤血球貧血とは、先天的な赤血球の変形により酸素運搬能力が低下している状態を示します。先天的な疾患ですので、根本的な治療は困難であると考えられています。赤血球が通常の形から変形してしまうと、ヘモ...

老人ぼけ

老人ぼけとは、加齢に伴う脳の障害によって痴呆、いわゆるぼけが観察されることを意味します。別の呼び方としては、老人性痴呆などがあります。これが起こる直接的な原因は様々ですが、日本人においては、脳の血...

白赤芽球症

適した診療科目:血液内科

白赤芽球症とは、血液中、とくに末梢血中において赤芽球が見られる病気のことでそれによって悪性腫瘍が発生したり、貧血になりやすくなったり、感染症にかかりやすくなるだけでなく、それが重症化しやすいなどの...

特発性心室頻拍

適した診療科目:外科

特発性心室頻拍になると脈が速くなるだけでなく胸が痛くなったり、胸の部分に違和感を感じるようになります。症状が悪化すると、急な動悸が始まったり呼吸困難になります。血圧が急に上がるので、脳に障害が出て...

てんかん重積状態

適した診療科目:脳神経外科

てんかん重積状態とは、突然発作を起こして意識を失う病気で、てんかんの重症状態のことを言います。この病気を患っている人は、運転などはしてはいけません。いつ意識を失うか分からないからです。しかし、命に...

369件中 1~20件を表示