「けいれん」症状の病名一覧
ジャクソンけいれん
ジャクソンけいれんは、痙攣としての発作の一種です。脳の表面にある運動を司る場所に関して、手や足などの場所の運動の役割を決めて運動の神経や細胞が働いています。顔や手の運動に関して、発作が出やすいので...
自発性ミオクローヌス
自発性ミオクローヌスは別名不随意運動といいます。自発性ミオクローヌスとは二つの言葉でできています。自発性とは、自然に発動するという意味です。ミオクローヌスとは共同筋群が縮むことが電気のように体の部...
ケトアシドーシス発作
ケトアシドーシス発作とは、血液中にケトン体が増え過ぎて酸性状態になり、昏睡状態に陥ることを指します。インスリンの絶対的欠乏が原因で起こります。のどの渇き・倦怠感・血圧低下・頻脈・意識障害などの症状...
x連鎖性副腎白質ジストロフィー
x連鎖性副腎白質ジストロフィーとは神経系の白質と副腎皮質が侵される病気です。主に男性に起こる遺伝病のひとつです。X染色体に存在するALD遺伝子の異常による起こります。男性患者とほぼ同数の女性保因者が存在...
一次性てんかん
一次性てんかんと言うのは、てんかんの中の分類の一つを指します。一次性てんかんも他のてんかんと症状としては、手足の痙攣を起こしたり意識を失ったりするなどの発作を繰り返し起こしてしまう疾患であることで...
一次性ショック
けがの範囲が大きかったり、出血や内出血が大量にあるなどすると、ショックを起こし、全身の状態が悪化することがあります。その中でも一次性ショックは、不安・恐怖などによる精神性ショックや、叩打・外傷に伴...
脳アミロイドーシス
脳アミロイドーシスとは国の難病対策で難病指定されている疾病である為、公費対象となっています。また、脳アミロイドーシスの特徴としては、アミロイドーシスの繊維構造を持つ蛋白のアミロイドが、脳に付着する...
妊娠子癇
妊婦が異常な高血圧に伴って痙攣・意識消失を起こす症状を子癇といい、時期によって分娩子癇・産褥子癇とありますが妊娠中に起きると妊娠子癇と呼びます。妊娠高血圧症候群の症状の一つで、最も重いものです。高...
二次性てんかん
てんかんとは、脳細胞のネットワークに異常な神経活動が起こることによっててんかん発作を来たす症状、疾患のことです。てんかんには一次性と二次性があり、二次性てんかんの原因は出産時の障害、頭部外傷、脳奇...
調節けいれん
調節けいれんは昔でいう仮性近視の状態です。ゲームやテレビといった画面を長時間見続けると眼内の調節筋というのが絶えず働いて、近くにピントを合わせる状態を作り続けます。この状態は近視に似た状態であり、...
遅発性ジスキネジー
遅発性ジスキネジーとは、抗精神病薬などのドパミン拮抗薬の長期投与に伴って、遅発性の副作用として出現する症状です。不随意的な運動障害の一種で重度の場合には常同的な不随意運動へと進展します。多くみられ...
夜間ミオクローヌス症候群
ミオクローヌスと言うのは、突然起こる筋肉の収縮によって、体の一部がピクッと動く不随意運動のことです。長くは続きません。それが夜、入眠時に見られるのが夜間ミオクローヌス症候群というわけです。酷くなけ...
弛緩性まひ
脳内出血や、脳梗塞、頭部外傷などによって、ダメージを受けた脳とは反対の側に麻痺がでます。この麻痺で、筋緊張が弱くなる場合を弛緩性まひといいます。弛緩性まひは、関節の運動ができなくなり、筋の緊張が弱...
三肢まひ
三肢まひ(triplegia)とは脳性まひの障害範囲の種類の一つです。脳性まひを解剖学的な障害範囲で分類した際に、両下肢と片側上肢に障害が出た場合、三肢まひに分類されます。その他の分類は、単まひ、片まひ、四肢...
遺伝性痙性対まひ
遺伝性痙性対まひとは、痙縮を伴って筋力の低下が徐々に脚部にあらわれるごく稀におこる遺伝性の病気です。どの年齢からでも発症する可能性があり、過剰な反射、痙攣、麻痺がおこるために歩行が困難となってきま...
内頸動脈閉塞
内頸動脈閉塞とは、内頚動脈狭窄症とも呼ばれ、左右に2本ずつある頚動脈の内側(内頚動脈)に動脈硬化が起こり、その狭窄部に於ける血栓が剥がれて脳に及んだ場合は脳梗塞を、また狭窄で脳への血流が不足する事に因...
大静脈解離
大静脈解離とは、大動脈壁に亀裂が入り内膜と外膜に分離される病気のことを指します。循環器の救急疾患で前触れなく突然発症します。胸や背中に激痛が走り、動脈壁の分離により手足の血流が悪くなり痛みが現れる...
続発性てんかん
てんかんとは、脳の神経細胞の異常による発作が繰り返し起こります。てんかんのなかでも続発性てんかんというのが、頭部外傷や脳損傷、くも膜下出血、脳梗塞、脳出血、脳の感染症である髄膜炎、脳炎や全身におこ...
呼吸筋訓練
開腹手術を行う際は、術前の看護として、呼吸筋訓練を行います。これは、術後の創部痛などによる呼吸運動能力の低下への対策の一つです。横隔膜の活動領域を広げるために腹式呼吸と胸式呼吸による深呼吸法、胸郭...
硬膜内腫瘍
脊柱管内には髄液が中に入っている硬膜があります。硬膜の内側に出来ている腫瘍を硬膜内腫瘍と呼び、その中で脊髄の外部の腫瘍を髄外腫瘍、内部の腫瘍を髄内腫瘍と呼んでいます。硬膜内腫瘍は髄外腫瘍が多くあり...