「強い昂揚感」症状の病名一覧
覚醒剤急性中毒
覚醒剤を乱用するなどして、それが多量に体内に吸収されてしまうと、覚醒剤急性中毒を起こします。食欲がなくなったり、眠れなくなったりする症状だけでなく、幻覚や嘔吐下痢を呈し、血圧が急に上昇して死に至る...
外耳道がん
外耳道がんは主に耳輪にできるがんで、耳かきで耳を多く掻く習慣のある人発生しやすいといわれています。悪性腫瘍が多いため注意が必要な病気です。症状は耳の痛みや難聴、めまいを伴うこともしばしばあります。...
機械的神経障害
機械的神経障害は一本の神経だけにおこる単神経炎のかたちをとり、手や腕、脚にもよくおこる病気です。この病気は肘から上腕で神経が圧迫されておこるもので、腕を上にあげても手首が垂れ下がってしまう特徴があ...
過緊張性発声障害
過緊張性発声障害とは、声帯の粘膜に炎症や腫瘍といった目に見える変化が無いのに、声が出にくくなったり、かすれてしまう病気の事です。のどに必要以上に力を込めて発声する癖や、精神的なストレス等、が原因と...
変身妄想
変身妄想は自分が他の何かに変身してしまうと思い込む状態を指し、現在の精神医学では統合失調症の症例の一つとして扱われています。統合失調症は精神状態や脳の機能に異常がある場合に発症しやすいのが特徴です...
手首自傷症候群
手首自傷症候群とは、自身の手首を刃物等で傷付けてしまう病気です。これは精神的なものが影響しており、不安や恐怖感等が襲ってきた場合に自身の手首を傷付けて痛みでその思いをまぎらわせようとします。そして...
単眼性複視
単眼性複視とは主に近視や遠視、乱視によって片目の調整機能が上手く働かず物体が多重に見えてしまう症状のことです。原因は強度の遠視、近視、乱視による角膜の屈折異常によります。片目で見ると多重に見えるも...
外出恐怖
外出恐怖とはとにかく家から出る事が出来ない症状のことです。外出に対して強い恐怖を抱いており、家から一歩でも出ると身体症状が起こります。何かトラウマとなることがあり、外出が出来ないのです。外出しよう...
心気神経症
「自分が何らかの病気に罹っているのではないか」という心配がいつも頭から離れずに、この症状が強くなってゆき日常生活上様々な困難が生じる場合に心気神経症(しんきしんけいしょう)と呼びます。軽い下痢、微熱...
疾病恐怖
自分が重い病気に罹ってしまうのではないか、重い病気に罹ってしまったのではないかと異常に恐れる症状のことです。そのような恐れの中、ビクビクしながら生活してしまっている人は疾病恐怖(しっぺいきょうふ)の...
作業関連疾患
作業関連疾患とは労働者の健康を管理する労働者医療という概念の中で生まれたもので、WHOにより1982年に明確な定義付けが行われました。その内容として作用形態、作業環境、作業条件などを主体とした作業を要因と...
神経循環無力症
神経循環無力症は、心臓に器質的、機能的な病気が無いのにもかかわらず、動悸、胸痛、呼吸異常、全身倦怠感等のような循環器症状を訴える特徴があります。原因としてはもともとの神経症的な性格や過労、ストレス...
記銘力低下
新しい記憶を保持する力、これを記銘力といいます。記銘力さえよければ新しいことを次々と吸収することができるのです。記銘力は新しい情報を保つ、整理を上手にこなす、それらを記憶として頭の中に留めることが...
単純部分発作
単純部分発作とは、てんかん発作の中の一部であり、その中でも一番「単純」な発作となっております。意識がしっかりとあるものでないと、この発作には分類されません。顔や手足がつっぱったり、がくがくと痙攣し...
単極性うつ病
単極性うつ病は最も一般的にイメージされるうつ病です。単にうつ病と言った場合にはこの病気のことを指します。その症状は気分の落ち込み、憂鬱、食欲の低下、気力や集中力、思考力の低下、不安や焦燥感といった...
運動障害性構音障害
運動障害性構音障害とは、神経一筋系の病気による発声発語運動の障害です。脳血管疾患や脳の外傷や腫瘍などによる、発語の運動を担う中枢の障害です。パーキソン病や、重症筋無力症などの、神経一筋系の病気で発...
無動
無動とはパーキンソン病を発病し、病気が進行した時に出る症状のことで、身体を動かすことができなくなり、日常生活を送る際に支障が出てしまいます。この症状になると、まばたきをすることも困難になり、しゃべ...
病態失認
病態失認とは、片麻痺などで自分の体に麻痺があるのに否認または無視する状態で、そう感じるままに振舞ったり「どこも悪くない」と答えたりします。したがって、医師などの質問によって明らかにされます。脳の認...
双極性うつ病
双極性うつ病とは、躁病とうつ病という対極にある病気を合わせ持つ気分障害の事です。原因は解明されていませんが、患者の元来からの性質や生まれ育った家庭環境等によるところが大きいとされています。そして心...
自閉性障害
自閉性障害とは、脳の発達や成熟が障害されることによって起こる病気で、一般的にコミュニケーションが苦手で、視線を合わすことを避け、他人と交わろうとしません。よって、他人に興味を示さず、社会性に乏しい...