「せき(咳)が出る」に関する病名一覧
閉塞性無気肺
人間が空気を吸い込んだ時、通常は身体の隅々まで酸素が行きわたるものですが、気管支に腫瘍や炎症などの異常が生じ、気管支が閉塞してしまうことによって、肺まで酸素が行きわたらず、肺組織の破壊を招くものを...
心源性ショック
心源性ショックとは急激に心臓の働きが悪化して血圧が低下し、酸素が身体に行き渡らなくなることにより、全身の臓器の働きが低下し放置すると死に繋がる状態のことです。急性心筋梗塞が最も多い原因とです。その...
喉頭ジフテリア
ジフテリアは、ジフテリア菌を病原体として起きる上気道の粘膜感染症で、2から4日の潜伏期間の後、咽頭部の傷みと発熱の症状が表れます。特に喉頭部に感染したものが喉頭ジフテリアと呼ばれています。今は、三種...
臓器特異的自己免疫疾患
自己免疫疾患とは、免疫系が正常な細胞や組織を異物であるとして攻撃し、症状が現れる疾患のことです。自己免疫疾患には、全身が影響を受ける全身栓自己免疫疾患と、特定の臓器のみが影響を受ける臓器特異性自己...
急性喉頭気管気管支炎
急性喉頭気管気管支炎とは、喉頭から気管支にかけて急性の炎症がおこるために引き起こされる疾患です。主にウイルス感染によって引き起こされ、特に小児によくみられる疾患です。症状としては特徴的な咳があげら...
感染性心筋炎
感染性心筋炎という病があります。心筋炎というのはそもそも、心筋が炎症を起こし変化してしまうものです。症状は無症状なもの、発熱や呼吸困難を伴うものなど様々です。さらに、感染性のものや中毒性のものまで...
過敏性肺(臓)炎
過敏性肺(臓)炎は、呼吸器の病気で、塵やほこり等を繰り返し吸入することで過敏になって起こるアレルギー性疾患です。外因性アレルギー性肺胞炎とも呼ばれます。症状としては、悪寒・発熱、全身倦怠、咳、息切れ...
外因性アレルギー性肺胞炎
外因性アレルギー性肺胞炎はカビ・真菌などの有機物や化学物質などの粉塵を繰り返して吸い込んでいるうちにリンパ球が感作して肺の奥にある肺胞に炎症が生じる疾患です。症状は咳や発熱が中心で主に胸部X線写真で...
院外肺炎
院外肺炎は、病院の以外の場所で起こる肺炎です。院外肺炎の初期症状としては、風邪と似たような症状であるが、38度から40度の高熱を伴って、からせきと倦怠感と胸痛が現れる事が特徴です。一般の人よりも呼吸が...
アレルギー性腸炎
アレルギー性腸炎とは、特定の食物がアレルゲン(アレルギーの原因物質)となって、腸内で過敏症状をしめす病気です。主な症状は、下痢・嘔吐・腹痛などの消化器系の症状や、じんましんや喘息などの全身へのアレル...
喘息様気管支炎
ぜんそく様気管支炎とは、赤ちゃんに多くみられる病気で、喘息のような症状や苦しそうな呼吸をしたり、熱・鼻水・咳などの感染症の症状がある気管支炎です。気管支の粘膜が腫れ、息を吐く時にその部分を空気が通...
慢性心筋炎
心筋炎には急性心筋炎と、慢性心筋炎があります。心筋炎とは心臓を構成する心筋に、炎症が起こる病気です。ほとんどは急性心筋炎で、慢性心筋炎は珍しい病気です。慢性心筋炎は症状が出るまでわからないので、体...
肝結核
肝結核は結核菌の感染が引き起こす病気で、感染は肝臓を含め、腸や腎臓などの多くの臓器にみられます。肝機能障害と共に肝腫大などを引き起こす場合もあります。結核菌の約九割は肺結核となり、その残りの一割ほ...
原発性原発不明頸部転移がん
原発性原発不明頸部転移がんとは、最初に発生した部位が特定できないまま頸部のリンパ節に転移してしまったがんの事を言います。これは最初に発生した部位での病巣よりも、転移先のほうが大きくなってしまったり...
肺門型肺がん
肺がんの中でも肺の中心である気管支周辺を肺門型肺がん、肺の末梢にある肺がんを肺野型肺がんといいます。肺門型肺がんの場合には喫煙者に多く喘息や咳、痰などが出て全身倦怠感や声がかすれる状態になります。...
環境起因性健康障害
環境起因性健康障害とは、環境の変化に起因しておこる健康障害のことです。細菌やウイルスによる生物学的環境、温度・湿度や騒音などによる物理的環境、重金属など科学的環境、社会経済的環境などが原因として挙...
肺野型肺がん
肺野型肺がんの特徴は、一般の肺がんとは違って自覚症状がない事です。肺野型肺がんとして起こる時の感覚神経がないために、進行に気付かないで病状が進行していく事が特徴です。病状が進行した時に他の肺などの...
大細胞がん
大細胞がんとは、小細胞がんの特徴が無く、腺がん、扁平上皮がんなどへの分化がない悪性上皮性腫瘍の事をいいます。ちなみに大細胞がんは、大きな結節を形成することが多く、腫瘍境界も明瞭であるため、助かるが...
口底炎
口底炎とは、口腔底に起こる急性炎症のことで、主に口腔底膿瘍と口腔底蜂巣織炎の二つの状態があります。口底部には隙があり胸部に達しているため口底炎は全体に広がりやすく、発見した時には症状が進んでいるケ...
リンパ管性肺嚢胞
リンパ管性肺嚢胞とは、平滑筋腫の腫瘍細胞のLAM細胞が、肺や体軸リンパ節などで増殖し、肺に多発性嚢胞を形成する、緩やかに進行する全身性の腫瘍性疾患です。この病気は、国の難病対策で難病認定されている為、...