「歯茎が痛い・腫れている」に関する病名一覧

32 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

32件中 1~20件を表示

急速性進行性歯周炎

適した診療科目:一般歯科

急速性進行性歯周炎は歯周病の一種ですが、短期間に歯周組織の破壊が進行してしまうという特徴をもつ病気です。20代半ばから30代半ばといった比較的若い年齢層での発症がみられます。炎症が歯肉にとどまらずに歯...

ポルフィロモナス・ジンジバリス

適した診療科目:一般歯科

ポルフィロモナス・ジンジバリスは細菌の一種であって、主に歯周病の原因となる菌です。外部からポルフィロモナス・ジンジバリスという菌が歯茎の中で感染する事によって、歯周病を引き起こします。特徴的なのは...

球状上顎嚢胞

適した診療科目:一般歯科

球状上顎嚢胞とは、上顎犬歯と側切歯の間にできるたいへんめずらしい嚢胞です。レントゲン撮影によって洋梨のような形状の嚢胞が見られると、確定診断が行われます。治療には一般的に摘出術ないし開窓法が行われ...

若年性歯周炎

適した診療科目:一般歯科

若年性歯周炎は早期発症型歯周炎と共に侵襲性歯周炎に含まれます。歯周炎を除き全身的に健康であるが急速に歯の根の周りの骨が溶ける症状を認めます。10代から30代で発症することが多いです。発症率は0.005%~0.1...

歯肉腫

適した診療科目:一般歯科

歯肉腫(別名:エプーリス)とは歯肉や歯根から発生する腫瘤のことです。腫瘍ではありません。炎症性のもの、腫瘍性のもの、その他のものに分類することができます。尚、エプーリスとは診断名であり、口腔ガンとの鑑...

顎炎

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科

顎炎とは歯槽膿瘍や虫歯が進行して起こる病気で、炎症が骨膜や骨髄に広がったものを指します。強い痛みを伴い、食事に支障をきたします。また、顔の腫れ、発熱等を引き起こします。炎症が顎骨周囲の筋肉に広がる...

妊娠性歯肉炎

適した診療科目:産婦人科

妊娠性歯肉炎とは、妊娠した女性がホルモンバランスを崩し、歯や歯茎の調子が悪くなる病気です。歯茎の腫れと歯茎からの出血が主な症状ですが、これをただ歯茎が腫れてしまっているだけと放っておいてはいけませ...

歯肉増殖症

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科

歯肉・歯茎が異常に膨らんでしまうのが歯肉増殖症(しにくぞうしょくしょう)の症状です。痛みを自覚することはほとんどありません。歯茎の方が歯よりも目立つようになり、肥大しきった歯肉が歯並びを乱すこともあ...

急性壊死性潰瘍性歯肉炎

適した診療科目:一般歯科、小児歯科

急性壊死性潰瘍性歯肉炎とは、急激に発症する、歯肉の壊死を伴う歯肉炎です。原因ははっきりとは解明されていませんが、喫煙やストレス、栄養障害などと言われています。症状としては、急激に歯間の歯肉が赤く腫...

歯槽骨炎

適した診療科目:一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科

歯槽骨炎とは、歯の土台となっている歯槽骨に何かしらの菌が感染することによって炎症が生じ、様々な症状を引き起こすものです。その症状としては歯肉の腫脹、痛み、発熱、歯肉の出血などが挙げられ、その結果食...

鼻口蓋管嚢胞

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科

鼻口蓋管嚢胞とは、切歯管嚢胞とも呼ばれ、鼻口蓋管に発生する嚢胞のことになります。小さいものでは無症状ですが、大きくなると、腫脹や疼痛を生じるようになります。検査方法としては、自覚症状が出てから初め...

歯槽膿瘍

適した診療科目:一般歯科

歯槽膿瘍とは歯から周辺の組織に広がる感染によって、膿がたまり炎症を起こした状態のことをいいます。歯の感染により生じた膿は、歯の根の先から骨を抜けて歯肉に滲み出て来るため、歯根の先端部分が腫れてぶよ...

顎骨骨髄炎

適した診療科目:歯科口腔外科

顎骨骨髄炎とは、口の中の細菌によって骨髄に炎症を起こし、骨膜や骨質も侵されてしまう難治性の病気です。虫歯をきっかけに歯髄炎となってしまい、治療した歯が再び悪くなることでこの病気が発症するケースが多...

上顎前突

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、小児歯科

上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、上顎が下顎よりも前方に出ている不正咬合のことを言います。一般で言われている”出っ歯”というものです。先天的な原因としては遺伝的なもので、後天的なな原因と...

叢生

適した診療科目:矯正歯科

叢生とは、口の中で歯が重なり合って生えている状態のことをいいます。これは歯の大きさと比べて顎が小さいことが原因となります。そのため、諸外国の人と比べて顎が小さい日本人に歯並びの悪い人が多く見られる...

歯根膜炎

適した診療科目:一般歯科

歯周組織を構成してる歯根膜に炎症が生じることを歯根膜炎と言います。また種々の原因で歯髄に炎症が生じたものは歯髄炎と言います。症状は歯の根元に相当する歯ぐきを押すと痛みがあったり歯が浮いた感じがした...

アフタ性口内炎

適した診療科目:耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、一般歯科

アフタ性口内炎は口内炎の一種です。アフタとは潰瘍を意味しており、口内炎の中ではもっとも多くみられる一般的なものです。口の粘膜のあらゆるところから歯肉までに至る範囲で発症し、楕円形の小さな潰瘍ができ...

過剰歯

適した診療科目:一般歯科、小児歯科

過剰歯とは、通常よりも多くの歯がある状態のことです。子どもの虫歯治療などでレントゲンを撮ったときに発見されることがあり、現れる場所は上あごの2本の前歯の間と上下の親知らずの後ろが多いとされています。...

歯痛

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科

歯痛を引き起こす病気として、虫歯による病気の要因と歯茎の炎症による病気の要因があります。虫歯は、虫歯の元となる菌が歯のエナメル質を溶かして、歯茎に進入する事によって、激痛をもたらす病気です。歯茎の...

歯槽膿漏

適した診療科目:一般歯科、歯科口腔外科

歯槽膿漏とは別名を歯周病とも呼び、歯の習慣病とも言われています。若い頃は歯の病気の自覚症状が全く無くても、実は着実にゆっくりと歯肉が衰えていっており最終的には歯がぐらつき抜けてしまいます。抜けてし...

32件中 1~20件を表示