「目の焦点が合わない」に関する病名一覧

35 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

35件中 1~20件を表示

交叉性複視

適した診療科目:眼科

交叉性複視とは、左目の内直筋が麻痺していることが原因で、左側の像が見えないことをいいます。両目は協調して働きますが、眼筋に麻痺症状がおきると協調した動きができなくなり、両目でばらばらの像が網膜で結...

角膜上皮下混濁

適した診療科目:眼科

角膜上皮下混濁とは、レーシック手術の技法であるレーザーPRK手術の合併症の一つで、エキシマレーザーの照射により生じる一過性の角膜組織の濁りのことです。レーザー照射により削った角膜が反応することで起きま...

核硬化白内障

適した診療科目:眼科

核硬化白内障は、主に老化が原因で起こる白内障の一種です。加齢に伴い、水晶体の中心部分から硬化が始まり、白濁していく症状です。一見してただの白内障とは区別が付き辛い為、誤診されるケースもあります。若...

単眼性複視

適した診療科目:眼科

単眼性複視とは主に近視や遠視、乱視によって片目の調整機能が上手く働かず物体が多重に見えてしまう症状のことです。原因は強度の遠視、近視、乱視による角膜の屈折異常によります。片目で見ると多重に見えるも...

間欠性斜視

適した診療科目:眼科

間欠性斜視とは、通常のようにまっすぐ見る状態と斜視が起こる状態が頻繁に起こる病気です。主に、幼少期の子供に多く発症することが多くあります。また、目の焦点が定まらないような感覚で目を動かす場合や、黒...

単純網膜症

適した診療科目:眼科

糖尿病性の網膜症は進行する段階があります。高血糖が影響を示さなくても徐々に体は蝕まれます。網膜の毛細血管が脆くなり毛細血管瘤という小さなコブができます。このコブがつぶれ血液成分が滲み出てできる白斑(...

第一次硝子体過形成遺残

適した診療科目:眼科

第一次硝子体過形成遺残は、眼球内の硝子体や血管が消えずに残る病気です。眼球の発達過程で、眼球内に硝子体や血管といったものが生じます。本来であれば、発育と共にやがて消失すべき硝子体や血管が、眼球内に...

増殖網膜症

適した診療科目:眼科、糖尿病内科

増殖網膜症とは、網膜を構成する細胞が異常に増殖することによって起きるものです。網膜の細胞が異常に増殖してしまう原因は、糖尿病など様々ですが、放置しておくと失明の恐れがあるために、適切な治療が必要で...

増殖糖尿病網膜症

適した診療科目:眼科

糖尿病は、食べ物などでカロリーを抑えることが大切です。しかし、糖尿病を意識しない食生活をすると進行します。糖尿病が進行すると、増殖糖尿病網膜症となり、視覚に異常が起きて、眼内に出血したり、また、網...

斜視弱視

適した診療科目:眼科

生まれつきどちらかの目の視線の向きがずれている状態を斜視と言います。その斜視が生まれつきあると、斜視のある方の目を使わないために、その目の視力が発達せずに弱視になることを斜視弱視と言います。片方の...

屈折性近視

適した診療科目:眼科

屈折性近視とは、硝子体の厚さ調節がうまくいかないために起こる近視のひとつです。色々とある近視のなかでも最も多くみられるタイプの近視であると言えます。屈折性の近視は硝子体の厚さ調節の機能低下によるも...

偽近視

適した診療科目:眼科

偽近視とは近視にまで進行していないものの、遠くのものが見えなくなる視力障害が出ているもので、本当の近視に移行する直前の状態を指します。成長途上にある子供がなりやすいものであり、本当の近視になってし...

外眼筋炎

適した診療科目:眼科

外眼筋とは眼球を動かす筋肉のことです。左右の眼球に外眼筋がそれぞれ6本ついています。この筋肉に炎症を起こすことが外眼筋炎といいます。この病気にかかると、外眼筋の伸びが悪くなるため、眼球の動きが制限さ...

単眼複視

適した診療科目:脳神経外科、眼科

単眼複視(たんがんふくし)の原因は透光体(角膜・水晶体)や網膜などに由来します。症状としては、片方ずつの眼で見た時に対象物が二重、またはそれ以上にだぶって見える、ピントが合わない時などに訴える事があり...

病的近視

適した診療科目:眼科

病的近視とは、何らかの原因となる疾患によってもたらされる近視のことです。これに対して、特に原因となる別の疾患がないような近視のことを機能的近視と呼ぶことがあります。一般的によく見られる近視は圧倒的...

視野異常

適した診療科目:眼科

視野異常とは、何らかの目の異常によって、視野が狭くなったりするような症状を指します。視野が狭くなる以外にも、ぼやけて見えたり、視野の中に影ができたりするような場合があります。それぞれ原因となる疾患...

鼻腔がん

適した診療科目:耳鼻咽喉科

鼻腔がんとは、鼻の穴の中、つまり鼻腔にできるタイプのがんです。数あるがんの中では比較的まれなタイプのがんであるといえます。鼻の穴の中ですから、初期の段階では気付きにくいのですが、進行するにつれて大...

バセドウ病眼症

適した診療科目:眼科

バセドウ病眼症とは、自己免疫の異常が原因で眼球が突出してしまう状態のことをいいます。まぶたや眼球の後ろに炎症がおきます。そしてその炎症部位が腫れるためによってさまざまな症状がでてきます。白目の充血...

眼窩蜂窩織炎

適した診療科目:小児科、眼科、感染症内科

眼窩蜂窩織炎とは、眼窩と呼ばれる眼球が収まっている骨で囲まれたスペースの脂肪組織に炎症が起きている状態をいいます。主な原因は必ずしも目から感染するわけではなく、歯の周囲の細菌からの感染や副鼻腔炎か...

ボツリヌス食中毒

適した診療科目:感染症内科

ボツリヌス食中毒は、ボツリヌス菌が食品中で増加し、ボツリヌス菌が生産した毒素を食品とともに摂取することで起きる食中毒です。潜伏期間は、食品を摂取してから8~36時間後です。毒素はおもに小腸で吸収されて...

35件中 1~20件を表示