「喉が渇く」に関する病名一覧
心因性多飲症
心因性多飲症とは、ストレスや不安、葛藤など心理的な問題があるときに大量の水を飲むことで精神の安定をはかる病気です。一日で大量の水を飲み、尿量も増えるため、低ナトリウム症を引き起こす恐れもあります。...
卵巣過剰刺激症候群
卵巣過剰刺激症候群とは、卵巣が不妊治療で使用される排卵誘発剤に過剰に刺激されるために起こる症状のことを言います。卵巣が膨れ上がるため、腹水、胸水がたまる、腎不全、血栓症などが起こる危険があります。...
腎性尿崩症
腎性尿崩症とは、尿細管の抗利尿ホルモンに対する反応障害のために尿の濃度調節が上手くできなくなり、大量に薄い尿が出る病気です。主な症状は大量の薄い尿が出る多尿と多尿が原因による喉の渇きになります。喉...
原発性副甲状腺機能亢進症
原発性副甲状腺機能亢進症とは、副甲状腺にできた腫瘍や過形成がもととなり、副甲状腺ホルモンが異常な分泌をする病気です。血液中のカルシウム量が増えることにより高カルシウム血症となります。多量のカルシウ...
嚥下性肺炎
嚥下性肺炎は、高齢者に多い病気です。食べ物や唾液の嚥下がうまくいかず、誤嚥によって気管などに口の中の細菌が入り込み、肺炎を引き起こします。特に体を横にして寝ている夜に起こりやすく、体に麻痺がある、...
バーター症候群
バーター症候群とは遺伝性で、腎臓がカリウムやナトリウム、塩化物などのイオンを必要以上に排出してしまう病気です。小児の場合は発育不全が見られ、他にも脱水症状や筋力低下、尿が多くなる、喉が渇く、精神発...
慢性扁桃炎
風邪を引いたときなどに、ウイルスによって喉にある扁桃腺が炎症を起こすことがあります。扁桃腺炎という病気ですが、これが年に何度も繰り返したり、炎症が続く場合を、慢性扁桃炎といいます。症状としては、風...
肥厚性鼻炎
肥厚性鼻炎というのは、慢性鼻炎の事を言います。鼻腔粘膜が肥厚して慢性的に鼻が詰まるようになり、粘液状の分泌物が出るようになります。酷くなってくると夜寝ているときに苦しくなったり、鼻で息を吸う事も辛...
小児糖尿病
小児糖尿病とは、小児期に発症した糖尿病のことです。インスリンが不足している場合の1型糖尿病とインスリンの働きが悪い場合の2型糖尿病の2種類に分けられますが、主に1型糖尿病が小児期に発病します。しかし、...
劇症1型糖尿病
1型糖尿病とは、膵臓でインスリンを分泌しているβ細胞が破壊されることで発症します。インスリンの分泌が極度に低下するか殆ど分泌されなくなり、血中の糖が異常に増加してさまざまな合併症を引き起こします...
急性声帯炎
声帯炎とは、声帯に炎症が起こり、声が出せなくなる症状のことをいいます。急性と慢性があり、急性声帯炎はタバコの吸いすぎや、風邪、声の出しすぎなど、声帯に負担をかけた場合に生じます。治療方法は反対に声...
糖尿病性ケトアシドーシス
糖尿病性ケトアシドーシスとは、糖尿病の急性合併症であり、命の危険がある病態です。体が高血糖状態で、ケトン体及びアシドーシスが同時に発現していることが特徴です。アシドーシスとは、血液の酸塩基平衡を酸...
甲状腺クリーゼ
甲状腺クリーゼとは、甲状腺自己抗体によって甲状腺が腫大することです。この病気はバセドウ病と呼ばれることが多いです。主な症状としては、甲状腺の腫大、眼球の突出、頻脈などが起きることが多いです。低カリ...
OHSS
体外受精時に行われる排卵誘発法によって多数の卵胞が発育し、その卵胞の中に血清成分が貯留して卵巣の急激な腫大と血液凝縮が起こる場合があります。その結果起こる合併症のことを卵巣過剰刺激症候群(OHSS)と言...
成人t細胞白血病
成人t細胞白血病(ATL)はヒトレトロウイルスにより発症します。感染経路は母子間、夫婦間、輸血などです。ATL細胞は種々の臓器に浸潤しやすいのが特徴で、リンパ節腫脹・皮疹・肝脾腫・神経症状・呼吸器症状・胸水...
熱射病
熱射病とは熱中症のひとつで、高温多湿の状況下で作業やスポーツなど大量に汗をかくことを行い、体内の水分と塩分が著しく不足したために起こる、体温調整機能不全の状態をいいます。症状は大量の脂汗とともにめ...
日射病
日射病は、頭部に直接日光を長時間浴び続けたときに、体温調節中枢機能が低下して、体温が急激に上昇し、全身の倦怠感や、吐き気、あくびなどの症状があらわれるもので、重症になると、頭痛や意識障害を起こし、...
糖尿病性昏睡
糖尿病性昏睡とは、多岐にわたる糖尿病の症状の中の一つです。糖尿病の症状がかなり進んだ状態で観察される場合が多いと言われています。糖尿病にかかっていても、血糖値が良好に管理されている場合には、このよ...
副甲状腺がん
副甲状腺がんは、副甲状腺上にできる悪性腫瘍であり、極めて珍しい病気です。副甲状腺ホルモンの分泌が過剰になり血中のカルシウムの濃度が高くなるため、骨にあるカルシウムが血中に流れ出し骨折しやすくなった...
妊娠糖尿病
妊娠糖尿病とは、妊娠中に血糖値が高くなったり、血糖値が高い状態が初めて発見された糖代謝異常をいいます。妊娠前に診断された糖尿病は含みません。この病気なると、赤ちゃんに様々な障害が起こる可能性がある...