「腰が痛い」に関する病名一覧

86 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

86件中 1~20件を表示

痛風(高尿酸血症)

適した診療科目:内科

痛風とは、尿酸の結晶が関節に沈着することで起こる関節炎のことです。大人であっても歩けないと感じてしまうほどの痛みが発生することがあり、これを痛風発作と呼びます。1週間から2週間程度で症状は治まります...

ⅲ型慢性非細菌性前立腺炎

適した診療科目:泌尿器科

ⅲ型慢性非細菌性前立腺炎とは細菌性前立腺炎と同様、頻尿や残尿管、疼痛や排尿困難を示しますが尿中に原因となる細菌が見出せないものを言います。炎症性と非炎症性に分けることができ、炎症性では一般的な菌が原...

移行上皮がん

適した診療科目:泌尿器科

移行上皮がんとは、移行上皮組織に由来する癌腫であり、上皮性の悪性腫瘍です。尿管や膀胱などの尿路系のがんが多いことから尿路上皮がんとも呼ばれています。移行上皮がんは男性に多く発症する病気であり、60~8...

遺伝性痙性対まひ

適した診療科目:神経科、神経内科

遺伝性痙性対まひとは、痙縮を伴って筋力の低下が徐々に脚部にあらわれるごく稀におこる遺伝性の病気です。どの年齢からでも発症する可能性があり、過剰な反射、痙攣、麻痺がおこるために歩行が困難となってきま...

片まひ

適した診療科目:神経科、神経内科

脳神経は脊髄で交叉し、対の運動神経や感覚神経を障害します。つまり、左脳が障害された場合には、右半身が片まひとなり、右脳が障害された場合には、左半身が片まひとなります。原因疾患として、脳梗塞や脳出血...

対まひ

適した診療科目:神経科、神経内科

対まひとは、脊髄損傷に代表される、脊髄に起因する両下肢の麻痺のことです。足を自分で動かす機能である随意運動と感覚が残存している状態が不全麻痺、随意運動と感覚の両方が消失している状態を完全麻痺といわ...

嚢状瘤

適した診療科目:循環器科

嚢状瘤とは、大動脈瘤の形状による分類の一つで、大動脈壁の一部が膨らみ、大動脈に袋がくっついたような形をしたものです。多くは仮性動脈瘤いう3層構造の大動脈壁の内側の層が破損し、外側の大動脈壁が血流の圧...

硬膜内腫瘍

適した診療科目:脳神経外科

脊柱管内には髄液が中に入っている硬膜があります。硬膜の内側に出来ている腫瘍を硬膜内腫瘍と呼び、その中で脊髄の外部の腫瘍を髄外腫瘍、内部の腫瘍を髄内腫瘍と呼んでいます。硬膜内腫瘍は髄外腫瘍が多くあり...

急性腰痛炎

適した診療科目:整形外科

急性腰痛炎とは、急性腰痛症とも呼ばれ「ぎっくり腰」のことです。腰を捻ったり伸ばしたり、重い物を持ち上げようとした時など腰に負担が掛かった時に発症します。はっきりとした原因はわかっていませんが、骨盤...

融合性骨盤腎

適した診療科目:内科

融合性骨盤腎というのは、体の左右に存在しているはずの腎臓がつながってしまう病気のことです。この病気は、合併症や症状がなければ特に治療を施す必要性はありません。しかし、結合していることで尿管に障害が...

紡錘状瘤

適した診療科目:心臓血管外科

紡錘状瘤とは、動脈瘤の一種であり動脈瘤は紡錘状動脈瘤と嚢状動脈瘤に大別されます。紡錘状動脈瘤は血管自体が膨らんで形成されるもので、解離性動脈瘤と非解離性の動脈瘤に分けられます。解離性動脈瘤は解離直...

ポンぺ病

適した診療科目:内分泌科、総合診療科

糖原病とは、グリコーゲンの分解が上手く行われない為におこる病気ですが、ポンぺ病と呼ばれる糖原病2型は、若干の違いがあります。糖原病2型は、生まれつき体内での物質の分解・合成が出来ない稀にみる病気です...

特発性骨壊死

適した診療科目:外科、整形外科

特発性骨壊死は、原因は特定されないものの、何らかの理由によって骨が壊死する病気です。特に、大腿骨頭やヒザなどのような関節部分の骨に対してよく壊死が見られます。ステロイド剤などの長期使用が原因となっ...

慢性腰痛症

適した診療科目:整形外科

慢性腰痛症とは、なんらかの原因によって慢性的な腰部の痛みが存在する状態です。急性の腰痛症と比較して用いられる言葉です。慢性の腰痛症の原因は一つではなく、詳しい原因が不明なケースも非常に多いと考えら...

デルモイド嚢腫

適した診療科目:内科、産婦人科

デルモイド嚢腫は卵巣にできる良性の腫瘍のことです。大きさは数センチ程のものが多いです。ですが放置しておくと10センチを超えることもあります。無症状なのでCTを撮った時や、妊娠後はじめて受ける超音波検査...

テクノストレス眼症

適した診療科目:眼科

テクノストレス眼症はパソコンなどのOA機器を使用する機会が多い現代人に多くみられる疾患です。一般的にはVDT症候群がその代表的なものとして知られており、パソコンやテレビゲーム機、携帯電話の画面を継続して...

脊柱後弯症(円背)

適した診療科目:整形外科

脊柱後弯症とは、脊柱が何らかの理由によって後湾することによって発生する障害のことです。脊柱は本来は自然なS字カーブを描いているものですが、この自然なカーブが崩れることによって様々な障害が発生します。...

腎盂結石

腎盂結石とは、腎臓の中の腎盂と呼ばれる部分に何らかの理由によって結石が蓄積する病気です。多くの場合は、結石によって非常に強い痛みが生じます。これらの痛みによって、吐き気や嘔吐、強烈な腰痛や背部痛な...

硬膜外腫瘍

硬膜外腫瘍は全脊髄腫瘍の約15%を占めます。腫瘍は硬膜外腔に存在しますので、脊髄は硬膜の外から圧迫を受けます。転移性腫瘍が大部分です。MRIではT1強調像低から等信号を呈し、T2強調像で高信号を呈しますこと...

好酸球性肉芽腫症

適した診療科目:呼吸器内科

好酸球性肉芽腫症とは小児期に脊椎が扁平化する病気です。一つの脊椎だけに症状が見られ一定期間破壊された後、修復されて病気が発病する前の状態に戻ります。他の脊椎に症状が広がることはありません。腰や背中...

86件中 1~20件を表示