「だるい」症状の「熱っぽく感じる」に関する内科で診療可能な病名一覧
肝臓疾患
肝臓疾患は臨床的、形態学的視点からなされた病型別分類と、各種病因の違いによりなされた成因分類とに分けられます。病型別分類では、急性肝炎、劇症肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝癌、その他(脂肪肝、両性腫瘍など...
臓側腹膜
臓側腹膜は、胃や腸などの臓器の表面を覆う薄い膜で、非常に薄い上皮と結合組織の層とからできています。表面は平滑で白く光沢があり、少量の腹膜液という透明な液体により湿っています。腹部の内面を覆う壁側腹...
アルコール性慢性肝炎
アルコール性慢性肝炎はアルコールの多量飲酒により起こる肝炎の一種で、慢性的になってしまう病気です。アルコール飲酒と同時にB型やC型肝炎を患っている人は余計に注意が必要な病です。あまり症状がみられませ...
原発性腹膜炎
原発性腹膜炎とは、腹腔内臓器以外の部位にある病巣が原因で発症する腹膜炎です。病巣中の細菌が、血液によって腹膜に運ばれ感染を起こします。部分的な腹痛や圧痛、発熱、頻脈などの症状が現れます。腹部の触診...
化膿性腹膜炎
人間の体に侵入して、腹膜の部分に細菌やウイルスが感染して引き起こす病気を化膿性腹膜炎と言います。症状として、病気の前兆としての腹部の違和感や軽い痛みは生じる事はあります。通常は、腹膜の部分に感染し...
特発性膵炎
膵炎とは文字通り膵臓が炎症を起こす疾患のことですが、これは膵臓食べ物などを消化するために様々な酵素を分泌します。膵炎の状況は自らの膵臓を消化し始めてしまう事で、激しい痛みを伴うことがあります。原因...
一次性腸結核
一次性腸結核は、腸管の内部に初期的な感染の症状が出ている状態のことを言います。結核菌が腸の内部に感染することによって、一次性腸結核が起こり始めます。症状としては、腹痛や発熱や食欲不振といった症状が...
肝結核
肝結核は結核菌の感染が引き起こす病気で、感染は肝臓を含め、腸や腎臓などの多くの臓器にみられます。肝機能障害と共に肝腫大などを引き起こす場合もあります。結核菌の約九割は肺結核となり、その残りの一割ほ...
肝良性腫瘍
肝良性腫瘍は肝臓に針を刺して組織を採取し診断をします。肝良性腫瘍は多くが無症状ですが、腫瘍が大きいと腹部の痛みや張りを感じたり、発熱したり、隣接している胃や十二指腸の臓器を圧迫するために食が細くな...
肝外胆管がん
肝外胆管がんとは、肝臓の外側部分の胆管にできる悪性の腫瘍のことです。皮膚の痒み・腹部の痛み・発熱・黄疸といった症状が現れます。血液検査や内視鏡検査・造形検査などで肝臓と胆管を調べると発見することが...
過敏性肝障害
過敏性肝障害とは、薬剤性肝障害とも呼ばれ、薬剤の使用によって生じる肝臓の機能障害のことで、薬剤のアレルギーとして発症します。抗生物質や抗炎症剤、麻酔薬などが原因で起こります。食欲不振・吐気・嘔吐・...
横隔膜下膿瘍
横隔膜下膿瘍とは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆嚢炎などが進行して臓壁に穴があき、食物や膿などの内容物が腹腔内に漏れ出し、腹膜炎が起こります。その膿が横隔膜の下に溜まった状態のことです。激しい腹痛を伴う...
ノロウイルス胃腸炎
ノロウイルス胃腸炎は下痢、腹痛、吐き気、腹痛、軽度の発熱が1~2日続く疾患です。このような症状が現れることなく、普通の風邪のような症状で終わるケースもあります。二枚貝や、感染者の便や吐瀉物を処理した...
急性リンパ節炎
急性リンパ節炎とは、リンパ節に細菌やウィルスなどが侵入してしまい炎症をおこす状態です。リンパ節が痛んだり、腫れたり、場合によっては38度以上の高熱が1週間以上続くことや、発疹を伴うことがあります。症状...
慢性腎盂腎炎
腎盂や腎臓が細菌などに感染し起こる急性腎盂炎を繰り返すことで慢性腎盂腎炎に移行します。腎機能が徐々に悪くなり腎機能障害をおこします。症状が進むと腎不全になり透析を必要とする場合もあります。慢性期で...
洞停止
洞停止とは心臓の鼓動を発する洞房結節が何らかの原因で徐脈を起こす病気のことです。原因として考えられるのは急激な運動によるもので、特に普段から運動をしない人だと発病のリスクが高まります。特に高齢者の...
アストロウイルス
アストロウイルスは、感染性胃腸炎を起こす原因ウイルスで世界各国に分布しています。ロタウイルス、ノロウイルスに次いで高頻度にみられ、小児が感染の中心と考えられています。潜伏期間は1日から4日で、患者の...
リーシュマニア症
リーシュマニア症とは、サシチョウバエに刺される事により感染する寄生虫疾患で、主に発症箇所によって皮膚型と内蔵型に分類されます。皮膚型は刺されてから数週間から数ヶ月の間に皮膚に潰瘍や結節が生じ、内蔵...
特発性細菌性腹膜炎
特発性細菌性腹膜炎は、腹水を伴う腹膜炎ですが、肝硬変をベースとするケースが多いです。しかし、この腹水の感染自体は、感染源が不明ですが、実際には、アルコールから来るケースが多いです。そして、細菌性の...
血管炎症候群
血管炎症候群とは自己免疫疾患であり、血管炎が原因となる症状や疾患群の総称です。血管というものは全身に張り巡らされているため、この病気に罹患してしまった場合、体重の減少や関節・筋肉痛・発熱などの全身...