「ふらつく・めまいがする・もうろうとする」に関する病名一覧5ページ目
副腎クリーゼ
副腎クリーゼとは別名「急性副腎不全」と言い、急激な副腎皮質ホルモンが不足状態の時に起こる病気です。全身に嫌悪感や脱力感のような症状が始まり、精神症状や消化器症状が見られ、微熱から高熱へと症状が重く...
二酸化炭素中毒
二酸化炭素は、さまざまな用途に私たちの生活でも使用されています。特に多く使用されているのが冷却に使われるドライアイスです。しかしながらドライアイスも使用方法を取り間違えると、二酸化炭素中毒になる可...
中華料理店症候群
中華料理店症候群とは、グルタミン酸ナトリウムの多量摂取による一過性の神経興奮性作用のことで、旨み調味料を大量に使った中華料理の食後の頭痛、顔面紅潮、発汗、顔面や唇の圧迫感などの症状です。調味料とし...
頭重
頭重とは、ずじゅうと言い、その名前の通り頭が重いと感じる症状を示します。症状としては、突然頭が重く感じて立っていられないと感じる、普通とは違う頭の痛さを感じる、頭の締め付けなどが症状として現れます...
細菌性肺炎
細菌性肺炎とは細菌を原因とした肺の急性炎症のことです。主な原因菌として肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌、モラクセラ、肺炎桿菌、大腸菌、緑膿菌、レジオネラ菌、マイコプラズマ、クラミジア等が...
血胸
胸腔内に血液がたまった状態のことを血胸といいます。胸部に強い衝撃を受けたことによって動脈や静脈が傷ついてしまったことが原因として考えられます。交通事故や高所からの転落など、胸部を強く打ち付けたとき...
うっ血乳頭
うっ血乳頭(うっけつにゅうとう)とは、眼底への視神経の根元にある乳頭に水分が溜まっている状態で、脳腫瘍や脳出血などを診断する重要な症状の一つです。症状としては、頭痛、めまい、吐き気などを起こし、次第...
頻脈性不整脈
頻脈性不整脈とは心拍数が1分間に100回を超えるくらい早くなる不整脈のことを言います。洞性頻脈のように運動後にみられるものや、心房で起こるものや、心室で起こるものがあります。心拍数によって期外収縮、頻...
内リンパ水腫
内リンパ水腫とは、突発性または発症時期不明の高度な難聴が続き、その後めまいの症状を繰り返す疾患です。めまいが酷い時は吐き気や嘔吐もみられます。原因としてストレス、内耳への血流不全、自己免疫疾患など...
アテローム血栓性脳梗塞
アテローム血栓性脳梗塞は、比較的太い脳の血管で起きる動脈硬化が原因の脳梗塞をいいます。アテロームとはコルステロール、中性脂肪、カルシウムなど様々な繊維結合組織を含んだ細胞や細胞の死骸から構成された...
ラムゼイ・ハント症候群
ラムゼイ・ハント症候群とは、帯状疱疹のウイルスが原因で引き起こされる、末梢性の顔面神経麻痺の症状のことです。治療には長い時間がかかりますが、完治は難しく目や口の動きが不自然になり、後遺症が残ること...
溶血性尿毒症症候群
溶血性尿毒症症候群とは、赤血球の破壊による貧血、血小板細胞の減少を特徴としている病気で、主にO157などの腸管出血性大腸菌や赤痢菌に感染した際で並行し急性腎不全となり、尿毒症を発症します。初期症状は発...
低体重児
一般に出生時の体重の平均は、3000キログラム程度であるが、低体重児とは、出生時の赤ちゃんの体重が2500キログラム未満の体重で生まれた赤ちゃんです。特に出生時の体重が1000キログラム未満であると、未熟児と...
心内膜炎
心内膜炎とは心臓壁の内膜である心内膜の炎症のことです。通常は心臓弁が発症部位となりますが、他に心内膜の表面や心臓内デバイスで発生することもあります。急性感性性のものの場合は、異常増殖という異常変種...
神経線維腫
神経線維腫は脳神経系に腫瘍を生じさせる遺伝子疾患で、 末梢神経から発生すると言われている良性の腫瘍の1つで、皮膚に発生するものと、より体の深い部分から発生するものに分類されています。原因は第17番染色...
頸椎捻挫
頸椎捻挫とは一般的にはむち打ち症とも呼び、首・首周辺の捻挫や打身を指します。自動車事故において、後方車両から追突された場合に強い衝撃が首の頸椎付近にかかる事で発症し、翌日以降に痛みが起きる場合が多...
門脈圧亢進症
門脈圧亢進症とは、(肝の)門脈系において、種々の原因によるうっ血、狭窄あるいは閉塞のために血液抵抗が増大し、内圧の上昇をきたした状態です。肝硬変によく伴いますが原因不明の場合もあります。門脈圧が上昇...
メニエール症候群
メニエール症候群とは、耳の病気です。主に強いストレスなどによって引き起こされるものですが、その症状は耳鳴りや激しいめまいなどです。普通のめまいとは違い、立っていられないような強いめまいがたびたび起...
船酔い
四本足で歩く猿から進化した人間、その特徴である「二足歩行」において重たい頭をより高い箇所に保って生活するようになりました。その際身体の水平バランスを保つ役割で大事なのは、耳の奥にある器官・三半規管...
副腎不全
副腎は体内で様々はホルモンを生成する生命維持に欠かせない臓器です。副腎不全とはその副腎からホルモン特に糖質コルチコイドの分泌が少なくなってしまう病気です。一般的にステロイドと呼ばれるホルモンで、熱...