「ふらつく・めまいがする・もうろうとする」に関する神経科で診療可能な病名一覧
心気神経症
「自分が何らかの病気に罹っているのではないか」という心配がいつも頭から離れずに、この症状が強くなってゆき日常生活上様々な困難が生じる場合に心気神経症(しんきしんけいしょう)と呼びます。軽い下痢、微熱...
シンナー中毒
シンナー中毒とは、シンナーを高濃度で急性に、あるいは低濃度で慢性的に吸引した際に神経系を含むさまざまな臓器に障害を生じた状態をいいます。シンナー遊びでこの症状が起こることはよく知られていますが、塗...
神経症性障害
神経症性障害とは、一般的にはノイローゼと呼ばれている症状のことです。ストレスからくることが多く報告されておりこの治療法としては投薬に頼るのではなく、まずはストレスの原因を取り除くことで簡単に完治す...
自律神経障害
自律神経障害とはどのような病気でしょうか。交感神経と副交感神経の二つの自律神経のバランスが崩れた時に起こる症状です。具体的な症状としては、めまいや冷や汗が出たり、耳鳴り、頭痛、吐き気や震えなどの身...
失神
失神とは、血流が瞬間的に遮断されることによっておこる意識消失発作のことです。痙攣や意識障害と一緒だと考えられることも多いですが、痙攣などは意識の回復に5分以上かかるのに対して、通常は数分で回復し、後...
起立性低血圧
起立性低血圧とは脳貧血の一つで、脳に回る血液の血圧が低いゆえに必要な血液が脳に回らず、結果として酸素不足になることを原因として起こる症状です。文字通り安静の状態から起き上がったり立ち上がったりした...
器質精神病
器質精神病は、主に脳神経の障害によって引き起こされた精神病を指します。脳障害が合併して引き起こされる場合も多く、ある疾患を引き金に多くの障害が発生する場合があります。また、早期発見がとても重要にな...
夢遊病
夢遊病とは睡眠時に発作的に起こる異常行動をさす呼び名で、性格には睡眠時遊行症というものです。無意識の状態で起きだして、歩いたりするなどの行動をしたのちに再び就寝するといった症状が最も多く、その間の...
水頭症
水頭症とは、脳脊髄液の吸収などの異常によって、その脳脊髄液が頭蓋腔内に溜まることによって、脳室の大きさが普通よりも大きくなる病気です。これにより脳が圧迫され、様々な影響を与えます。脳の圧力が上がる...
心臓神経症
心臓神経症とは、一般的な心臓病の特徴である胸痛、動悸、息切れ、呼吸困難、めまいなどの症状があるにもかかわらず、心臓の検査をしても何も異常が見つからないもので、ダ・コスタ症候群とか神経循環無力症とも...
不安神経症
はっきりとした原因がないにもかかわらず、常に不安な気持ちを感じ続けてしまうのが不安神経症と呼ばれる病気です。心理的な出来事が原因であるとされていますが、その他にもストレスや過労、体調の不良などによ...