「しみができる」に関する病名一覧

35 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目

35件中 1~20件を表示

巨大色素性母斑

適した診療科目:形成外科

巨大色素性母斑とは、皮膚に大きな黒いアザが出来てしまいます。これは生まれた時にはすでに存在している場合もありますし、次第に現れる事もあります。出現する部位もお腹や背中等様々な場所に現れます。そして...

シャンバーグ病

適した診療科目:皮膚科

点状のたくさんの紫斑が下肢にできて、次第に褐色の色素斑になっていく皮膚の病気のことを言います。これは、中年以上の年齢の人によくおこる病気です。皮膚に出血が見られるものの、血液学的には問題ありません...

老人性紫斑病

適した診療科目:内科、皮膚科

老人性紫斑病とは、高齢者によく見られる紫斑病の事をいいます。高齢者の腕の前部や手の甲や顔面など、日光によく当たる場所に出来やすい紫色のあざです。加齢とともに血管がもろくなるのでちょっとした事でも皮...

摩擦黒皮症

適した診療科目:皮膚科

摩擦黒皮症は、皮膚が繰り返し摩擦刺激を受けることでメラニン色素が皮膚に吸着され、皮膚が黒ずんでくる症状のことをいいます。ナイロンタオル・ボディブラシ等の繰り返し刺激によってこの症状が引き起こされる...

21水酸化酵素欠損症

21水酸化酵素欠損症とは、副腎において17-ハイドロキシプロゲステロンまたはプロゲステロンからそれぞれ11-デオキシコルチゾール、11-デオキシコルチコステロンの合成を触媒する酵素(21ヒドロキシラーゼ)が欠損し...

黒あざ

適した診療科目:皮膚科

黒あざは皮膚のすべての部位にできる黒色の色素斑です。母斑細胞というメラニンを作る細胞からなる良性腫瘍を色素性母斑で、小さいものはホクロとよばれます。黒あざは生まれつきあることが多く、その大きさは様...

クッシング潰瘍

適した診療科目:消化器科、胃腸科、消化器外科

脳手術を受けた後に、胃や腸に生じる潰瘍のことをクッシング潰瘍といいます。ストレス潰瘍の一種です。胃に潰瘍ができた場合は血を吐いたり、強い胃痛を感じるようになります。胃に出来た潰瘍は、内科に通院すれ...

茶あざ

適した診療科目:皮膚科

あざには様々な色があり、その色によって名称が分かれています。あざの一つに、茶あざというものがあります。あざの中でも茶色のあざは、皮膚の浅い表皮にメラニン色素があることによって、茶色に見えている状態...

皮膚悪性腫瘍

適した診療科目:皮膚科

皮膚悪性腫瘍は皮膚疾患の一種であり、皮膚がんと呼ばれることもあります。基底細胞がん、有棘細胞がん、悪性黒色腫など様々な種類があります。今までに無かった腫瘍が急にできたり、あるいは今までにあったホク...

アレルギー性接触皮膚炎

適した診療科目:皮膚科

アレルギー性接触皮膚炎とは、何らかの物質にアレルギー反応を起こし、皮膚が触れた部位だけに湿疹が現れたり、痒みを伴ったりすることで、原因を取り除けば、症状は軽減します。しかし、何に対してアレルギーを...

固定薬疹

適した診療科目:皮膚科

ある特定の薬剤を服用した際に出る薬疹の中に固定薬疹と呼ばれるものがあります。特定の部位に赤みや発疹が出るもので、特徴の一つとして同じ薬剤を服用した、同成分の薬剤を服用したなど、同じ原因が再び加わっ...

好酸球性膿疱性毛包炎

適した診療科目:皮膚科

好酸球性膿疱性毛包炎とは、同様の症状が繰り返し現れる原因不明の病気です。好酸球性小膿疱とは、外毛根鞘へ好酸球がにじみ出てくる状態を特徴とする疾患で、20歳代から50歳代までの幅広い年齢層に現れますが、...

赤あざ

適した診療科目:皮膚科

赤あざは血管腫と呼ばれるあざの種類の1つで、生まれつきもつ場合が多いです。表面が平らなものと、盛りあがっているものがあります。顔によくできますが、目の周辺にあると注意が必要になる場合もあります。レー...

色素失調症

適した診療科目:小児科、皮膚科

色素失調症とは、主に女児が発症する病気です。主な症状は、皮膚に現れ、一般的には水疱や膿疱ができ、その後、数mmの皮疹が現れたのちに色素沈着になるといわれています。これらの皮膚症状に加えて、脱毛などの...

サンバーン

適した診療科目:皮膚科

サンバーンとは、日焼けにより皮膚が赤く炎症を起こしている状態を指す。日焼けをもたらす紫外線のひとつであるUV-Bによって引き起こされ、日焼け後すぐに皮膚の変化が現れる。UV-Bは波長が短いため、ほとんどが...

動静脈瘻

適した診療科目:循環器科

動静脈瘻とは、体循環系や肺循環系、心臓のある部分である冠循環系にみられるもので、毛細血管にいくべき血液がそのまま戻ってくることにより、毛細血管でのガス交換が行われず、栄養の伝達や不純物の排除ができ...

骨髄性白血病

適した診療科目:内科、血液内科

慢性骨髄性白血病はゆっくりと進行する血液と骨髄の病気です。血液と骨髄中で白血球が必要以上につくられてしまい、正常な赤血球や血小板が少なくなるために疲労感や発熱を生じます。症状が進行すると皮下出血な...

異所性蒙古斑

適した診療科目:皮膚科

異所性蒙古斑とは、青あざの一種と言えます。通常は尻や背中などに見られることが多い蒙古斑に対して、それ以外の部位に出来た蒙古斑のことを示しています。多くの場合は、次第に薄くなって消えていくものですが...

白にきび

適した診療科目:皮膚科、美容皮膚科

白にきびは医学的に言うと閉鎖面皰という症状で、それほど悪化していない初期段階のにきびのことです。にきびは皮脂にアクネ菌が繁殖してしまい、内側から盛り上がった状態になりますが、膨らんだ皮脂が白っぽく...

悪性関節リウマチ

適した診療科目:内科、整形外科

悪性関節リウマチとは、全身の腫れ、痛み、運動障害を特徴とする、関節リウマチのうち、眼、神経、血管の炎症や、心臓や肺などの内臓の病気を伴なったもので、命にかかわってくることがあります。発熱、胸痛、呼...

35件中 1~20件を表示