「嘔気・嘔吐」症状の脳神経外科で診療可能な病名一覧
硬膜内腫瘍
脊柱管内には髄液が中に入っている硬膜があります。硬膜の内側に出来ている腫瘍を硬膜内腫瘍と呼び、その中で脊髄の外部の腫瘍を髄外腫瘍、内部の腫瘍を髄内腫瘍と呼んでいます。硬膜内腫瘍は髄外腫瘍が多くあり...
結核性髄膜炎
「結核性髄膜炎」は、結核菌の感染により生じる髄膜炎で、乳幼児に多くみられますが、成人でも稀ではなく、死亡率の高い病気です。約2週間の経過で頭痛・発熱・意識障害が進行し、失明・難聴・水頭症などの重度の...
小脳出血
小脳には体の運動をスムーズにする機能と、体のバランスを保つ機能とがあります。小脳出血は頭痛、めまい、嘔吐の3つの症状が特徴で、危険な病気です。多くは高血圧が原因で起こります。麻痺がないことから、ク...
アテローム血栓性梗塞症
アテローム血栓性梗塞症とは、頸動脈や脳の太い血管がつまり、血流が途絶えたためできる脳梗塞を指します。梗塞は動脈がふさがれて、その先の組織に壊死を生じた状態です。高血圧、コレステロールの異常、糖尿病...
巨細胞性動脈炎
70歳代を平均とする高齢者に多い巨細胞を伴う肉芽腫性動脈炎です。治療が遅れると失明を招くことがある、緊急性を要する病気です。特定疾患(難病)の1つに指定されています。
無月経症候群
無月経症候群とは成熟女性が妊娠・産褥(さんじょく)期以外に月経のない状態になることを指します。半年~1年以上の無月経を放置すると卵巣の機能が回復しづらくなったり、骨がもろくなる可能性があります。正常な...
聴神経鞘腫
聴神経鞘腫とは聴神経に腫瘍ができる疾患です。主に聴力低下や耳鳴り、三叉神経鞘腫では顔の知覚低下などが症状として現れます。時には、神経刺激症状(痛みなど)が起こることもあります。腫瘍がある程度大きくな...
未破裂脳動脈瘤
未破裂動脈瘤とは脳動脈にできた動脈瘤の中でも破れていない状態のものを指します。脳動脈瘤とは脳の動脈のある部分がコブ状に膨らんだもので、血管の枝分かれした部分が血流に押されて膨らむことで生じます。未...
顔面けいれん
顔面けいれんは何もしていないときに片方のまぶたがぴくぴくとけいれんすることから始まる病気です。自分の意思とは関係なく顔の半分にけいれんが起こり、奥は目の周辺から始まって口元へと症状が広がります。は...
片頭痛
頭痛を引き起こす病気の中で多くの人が悩んでいる片頭痛。痛みはその名の通り、頭の片側のこめかみから眼の辺りに発生することが多く、女性の患者さんが多いことでも有名です。場合によっては吐き気や嘔吐を伴う...
頚椎後縦靱帯骨化症
頸椎後縦靭帯骨化症とは、背骨の中にある後縦靭帯と呼ばれる靭帯が何らかの原因で骨となり、神経を圧迫することで起きる疾患です。手足のしびれや痛みを発症することが多く、手の細かい動作がやりにくくなったり(...
脳脊髄液漏出症
脳脊髄液漏出症とは脳脊髄液腔から脳脊髄液(髄液)が持続的ないし断続的に漏出することによって脳脊髄液が減少し、頭痛、頚部痛、めまい、耳鳴り、視機能障害、倦怠などさまざまな症状を呈する疾患です。低髄液圧...
下垂体腫瘍
下垂体腺腫とは、脳下垂体にできる脳腫瘍の一種です。脳下垂体は頭蓋骨の底部・中心部にあるトルコ鞍という窪みの中にある豆粒大ほどのものです。脳下垂体の上方には、ものを見るために必要な視神経が左右の眼球...
下垂体機能低下症
下垂体機能低下症とは一般に、下垂体前葉ホルモンの一部またはすべてが何らかの原因で十分に分泌できなくなった状態を意味します。後葉ホルモンの障害は中枢性尿崩症として別に扱われます。下垂体とは頭蓋骨の中...
脳膿瘍
脳膿瘍とは、脳内に細菌が入り込んで感染症を引き起こしてしまい、脳内に炎症を生じて膿が溜まり脳が圧迫されてしまう脳の病気の一つです。なぜ細菌が脳内に入り込んだかは、中耳炎や副鼻腔炎によって起こること...