「肩がこる・つっぱる」に関する病名一覧
開放隅角緑内障
目の中を流れている水分の巡りが悪くなって、目の内圧が上がって、視神経が障害されて視力が落ちる状態が緑内障です。緑内障は後天性の失明原因として本邦では1位の疾患です。慢性的に緑内障が進行するタイプの病...
外傷性斜頸
斜頚とは、頸部(首)が傾き、顔が回しにくくなる病気の総称です。首が患側に斜めに傾いてしまい、顔が健側を向いて、頸部の運動制限が生じます。外傷性斜頸とは、この症状が外からの衝撃によって起こる場合のこと...
良性腎硬化症
良性腎硬化症とは、急激な血圧上昇により腎機能を低下させる悪性腎硬化症に対し、長年の高血圧などにより徐々に腎機能を低下させるものをいいます。初期段階の症状としては、高血圧に伴う頭痛や動悸、肩こり程度...
過外転症候群
過外転症候群は、小胸筋の下で神経や血管などが圧迫されることによって、手足の痺れや痛み、手足の冷えなどを引き起こす病気です。普段の生活や仕事で体を酷使することにより引き起こされます。また、日常生活や...
不定愁訴症候群
不定愁訴症候群とは、原因不明の体調不良、「医学的に説明できない症状」のことで、自律神経失調症や神経症、心身症のことをいいます。この病気の症状は肩こり、不眠、頭痛、動機など多種多様です。様々な要因が...
外傷性頸部症候群
外傷性頸部症候群は、交通事故やスポーツ事故などの衝撃で頸部にもたらされるエネルギーが頚椎の靭帯・椎間板・関節包および頚部の筋肉・筋膜を損傷しておこります。一般的にはムチウチと呼ぶこともあります。診...
老視
老視とは、老眼ともいわれていますが、歳をとることでおこる老化現象の一つです。加齢によって水晶体という目の中のレンズの弾力性が低下して物に対してピントを合わせるという行為がうまくできず、物がぼやけて...
斜角筋症候群
斜角筋のうち、前斜角筋と中斜角筋の間には、斜角筋隙とよばれるすきまがあります。ここには、鎖骨下動脈と腕神経叢が通っています。上肢の拳上を繰り返すことなどにより斜角筋が肥大すると、斜角筋隙内で鎖骨下...
上顎前突
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、上顎が下顎よりも前方に出ている不正咬合のことを言います。一般で言われている”出っ歯”というものです。先天的な原因としては遺伝的なもので、後天的なな原因と...
mac症
mac症とは、結核に近い性質を持った非結核性抗酸菌という菌による感染症の一つです。非結核性抗酸菌の中にはいくつか種類があり、そのうち日本で70%を占める菌が原因となっています。中高年の女性に多く見られ、...
テクノストレス
テクノストレスとは、コンピュータやIT機器などとの関係が崩れたときに感じるストレスです。自分が進歩めざましいコンピュータ社会についていけてないのではと不安になるケース、あるいは逆にコンピュータに依存...
頸椎捻挫
頸椎捻挫とは一般的にはむち打ち症とも呼び、首・首周辺の捻挫や打身を指します。自動車事故において、後方車両から追突された場合に強い衝撃が首の頸椎付近にかかる事で発症し、翌日以降に痛みが起きる場合が多...
骨盤底筋群
骨盤底筋群とは骨盤底を構成する深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋の4つの筋肉を総称したものです。これらは三重構造で非常に頑丈な作りになっており、妊娠するときに大きくなった子宮が圧迫する箇所でも...
頸肩腕症候群
頸肩腕症候群とは、首から肩、腕にかけて起こる整形疾患の1つです。座業労働やストレスが原因であることが多く、若年層から起こり、男性よりも女性の方がなりやすいとも言われています。これによる症状は首、肩、...
肩関節周囲炎
肩関節周囲炎は、一般的には四十肩、五十肩と呼ばれています。肩関節のまわりの組織が炎症を起こすことにより、痛みが発生します。加齢に伴い、肩まわりの筋肉が炎症をおこしやすくなるため、肩を動かしたり腕を...
四十肩
四十肩の初期症状は、肩の関節付近に鈍い痛みがおこり、腕を動かせる範囲が制限されます。だんだんと痛みが強くなってくるので、急に腕を動かしたときに激痛が走る場合もあります。腕を直角にあげることができな...
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群とは、首回りの筋肉と筋肉の間や、第一肋骨と鎖骨の間といった、神経と血管の通り道(胸郭出口)がさまざまな要因で圧迫されるなどして、首や肩、腕や指などが痛んだりしびれたりする病気です。こ...
筋萎縮性側索硬化症
筋萎縮性側索硬化症とは、運動神経細胞が徐々に死滅する、いわゆる神経変性疾患の一種であり、脳や末梢神経からの命令を筋肉に伝える運動ニューロンが機能せず、随意筋を動かせなくなり、筋肉がやせ細っていく病...
歯ぎしり
歯ぎしりとは無意識のうちに歯をこすり合わせたり、過度に歯を噛みしめたりする動作です。多くは睡眠中に生じますが、日中起きているときにも生じます。睡眠中の歯ぎしりは自分では気づかないことが多く、同室の...
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアとは、慢性的に胃の痛みや胃もたれなどの症状が続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても明らかな異常がみつからない病気です。このような症状は以前はストレス性胃炎や神経性胃...