「心が落ち着かない、不安」に関する神経科で診療可能な病名一覧
間欠型一酸化炭素中毒
間欠型一酸化炭素中毒は、一酸化炭素中毒により錯乱や歩行障害などが引き起こされるものです。一酸化炭素中毒を起こした患者の少数に見られる症状で、昏睡状態から意識を回復した後に、錯乱や歩行障害、失禁とい...
心気神経症
「自分が何らかの病気に罹っているのではないか」という心配がいつも頭から離れずに、この症状が強くなってゆき日常生活上様々な困難が生じる場合に心気神経症(しんきしんけいしょう)と呼びます。軽い下痢、微熱...
疾病恐怖
自分が重い病気に罹ってしまうのではないか、重い病気に罹ってしまったのではないかと異常に恐れる症状のことです。そのような恐れの中、ビクビクしながら生活してしまっている人は疾病恐怖(しっぺいきょうふ)の...
被毒妄想
被毒妄想とは統合失調症の中の症状の一つです。被害妄想の一種で自分が食べる食物に毒を盛られるのではないか、という強い思い込みに囚われ食事を取れない状態になることです。家族が作った手料理にも一切口を付...
神経循環無力症
神経循環無力症は、心臓に器質的、機能的な病気が無いのにもかかわらず、動悸、胸痛、呼吸異常、全身倦怠感等のような循環器症状を訴える特徴があります。原因としてはもともとの神経症的な性格や過労、ストレス...
アミトロ
アミトロとは、筋肉が萎縮し、制御できなくなる病気です。手や足の痙攣、筋力の低下が初期症状となっており、症状が進行すると、硬直した動きや、体重減少、疲労、舌の動きが制御困難となります。また、情緒不安...
睡眠発作
睡眠発作とは、ナルコレプシーという病気の症状の一つです。本人の意思に関係なく突然眠り込んでしまう症状で、30分ほどで自然に目覚め、起きれば気分はすっきりします。しかし数時間経つと再び激しい睡魔に襲わ...
強迫性パーソナリティ障害
強迫性パーソナリティ障害とは、秩序や流儀にこだわりが強すぎて完璧に物事をやり遂げようとし、日常生活に支障をきたす病気です。原因は不明で明らかになっていませんが、患者の割合では男性に発症する傾向が多...
生活不活発病
生活不活発病とは、災害などをきっかけに外出が減り、動きたいのに動けない状態になることです。そのため、全身のあらゆる機能が低下した状態になり、その症状は同時に少しずつ現れてきます。そして、立つ、歩く...
抑うつ神経症
抑うつ神経症は抑うつ、悲哀、不安感情、制止症状の精神的な症状のほかに、不眠や食欲低下、性欲低下、知覚過敏などの身体症状もあり日内変動が認められる事が多いです。この状態像を呈する代表的な疾患に内因性...
ピーター・パン・シンドローム
ピーター・パン・シンドロームとは1970年代後半アメリカで誕生した言葉で、大人の年齢に達しているにもかかわらず精神的に大人になれず仲間に入ることができない男性を指す言葉です。これはパーソナリティ障害と...
中途覚醒
中途覚醒とは不眠症の一種です。寝入りはスムーズなのですが、夜中に何度も目が覚めるという症状があります。一晩に2回以上、また週に3日以上そんな風なら要注意。するりと眠りに入れるため一見世間で言われる「...
気分変調症
気分変調症とは、うつ状態が1日続くこともあれば、症状が出ない日もあるが、うつ症状が多い日が続き、家族や友人などの周囲の人から見て、うつ病の症状が2年以上続く病気のことです。過食と拒食を繰り返している...
二重人格
二重人格とは、正式には「解離性同一性障害」と呼ばれる病気です。心に強いストレスを受けたときに、自分の心を守るための防衛機制として、自分の中に自分ではないもう一人の人格を作り上げるのです。もう一人の...
振戦
振戦は、震えのことです。詳しく言えば、意思とは関係ない震えのことです。寒さで身震いをしたり怒りで震えたりは、気にすることはありませんが、手の震えでお箸が持てないなど生活に支障か出る場合は何かの病気...
トゥレット症候群
トゥレット症候群は、運動性のチック症と音声性のチック症を合併した重度のチック障害の事を言います。チック症というのは、突発的に一部の動作や奇声などを発生させてしまい、これが一定期間続くような事を言い...
五月病
五月病とは、新しい環境に適応できず起こる病気の1つです。新年度である4月から、特に5月に掛けて症状が発生します。「やる気はあるけど、周りの環境と折り合いがつかず行動することが出来ない」ことから、うつ病...
金縛り
金縛りとは医学用語で“睡眠麻痺”と呼ばれる現象で、就寝中に意識はあるのに体を動かす事が出来ない病気の事です。ひどい時にはこのまま死んでしまうのではないかと思うほど強く症状が出る場合もあり...
過食症
過食症とは一般的な人が食べる量よりもはるかに多い量を食べてしまう食欲を自分でコントロールできなくなる病気です。拒食症からの反動でなってしまうケースが多いです。大量に食べてしまった後は強い罪悪感や自...
依存性人格障害
依存性人格障害とは、世話をされたいという過剰な欲求があり、そのために従属的でしがみつく行動を取り、分離に対する恐怖を感じる精神的障害の一種です。依存性パーソナリティ障害とも呼ばれ、物事のとらえ方や...