はじめまして、院長の菱木三佳乃と申します。 私は日本大学医学部を卒業して、日本大学医学部附属板橋病院に勤務、以後光が丘病院(旧日本大学附属練馬光が丘病院)、豊島病院(旧都立豊島病院)、都立広尾病院などで診療してまいりました。 この度、縁あって懐かしいこの板橋区大山駅に内科・糖尿病内科・小児科・アレルギー科を開院させていただくこととなりました。 思えば医学部学生の頃は6年間、この大山ハッピーロードを毎日歩いて大学に通い、その後医師になっても、たびたびこの道を通いました。 学生時代の帰り道では、お団子やクレープをおやつに食べ歩きをしたものです。懐かしいこの地に再び戻り、しかも診療に携われることをとてもうれしく思っております。 慣れたこの地では、医療連携にも力を発揮できるかと存じます。高度な専門的な医療、救急医療が必要な患者さんは、速やかに近隣の病院にご紹介させて頂きます。 私の専門は、糖尿病、内分泌、高血圧、心臓病、生活習慣病ですが、専門分野だけなく、総合内科医として、多くの患者さんの診療にあたってまいりました。 自分を育ててくれたこの地域と皆様に少しでも恩返しができるよう、お子様からお年寄りまで、どなたがいらしても幅広くお役にたてるよう誠心誠意尽力させていただきます。 お身体の症状で気になることがありましたら、どんなことでもお気軽にご相談頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
こちらのクリニックでは糖尿病の診療を行っておりますが、他のクリニックとの違いについて、御紹介致します。人間の体の中には様々なホルモンがございますが、ホルモンの血糖値への影響について精通しておりますので、ステロイド薬の使用に伴う糖尿病の治療につきましては国内でも有数の実績があります。ステロイド薬を使用する日としない日がある様な方ですと、それぞれの日で血糖値が全く違うということが起こりますが、それぞれの日で糖尿病薬の使用量を変えて、どちらの日であっても血糖値がほぼ変わらないという状態にすることもこちらのクリニックでは可能です。また、同様にホルモンが多大な影響を及ぼしている妊娠糖尿病についても詳しいですので、その管理にも長けております。さらに、1型糖尿病の様な膵臓でのインスリンの産生が少ない方は血糖値の変動が激しくなりますが、その様な方ではさらに女性ですと、2種類の女性ホルモンの変動により月経周期での血糖値の変動も出現して、糖尿病の治療が難しくなります。こちらのクリニックでは、月経周期に応じて糖尿病薬を調整するということも行います。その他、肝硬変の臨床実績も多数あり、肝硬変による糖尿病の治療も得意分野となります。肝硬変には食道静脈瘤を主とするタイプと肝性脳症を主とするタイプがございますが、それぞれにおいて、糖尿病の治療の仕方も変えております。糖尿病とはインスリンの効き目が足りないと起こる病気ですが、膵臓でのインスリンの産生の少なさや全身でのインスリンの効きにくさを中心に、食生活・運動習慣の状況や他の病気の有無などにより、適切な治療法が変わってきますので、現在受けておられる治療が合っていないのではないかという方もお越しいただければと思います。特に、薬が合っていなくて低血糖が起こるという場合には早めに治療法を再考するのが良いと考えられますので、どうぞご来院ください。
池袋めぐ内科クリニックの院長の白川千恵と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。順天堂大学医学部を卒業後、順天堂大学病院での勤務経験を経て現在の池袋めぐ内科クリニックを開院するに至ります。当院は糖尿病・生活習慣病(高血圧・脂質異常症・高尿酸血症)・甲状腺疾患・内分泌疾患(二次性高血圧・二次性肥満)の専門クリニックです。患者様にご満足いただける専門的な医療を目指し、一人一人にあった治療方針を丁寧にわかりやすくお話させて頂きます。
内科専門医・糖尿病専門医・内分泌代謝専門医・甲状腺専門医・産業医。これまで20年にわたり千葉市の感染症審議委員、10年にわたり介護保険の認定審査部会部会長、千葉市医師会在宅医療推進医員会委員、千葉市医師会内科医会副会長などをつとめ介護保険・在宅医療や感染症にも精通する。
元慶應義塾大学病院 腎臓内分泌代謝内科所属。予防医学医。専門は、糖尿病・高血圧、その他の生活習慣病(脂質異常症、痛風(高尿酸血症)、気管支喘息)、予防医学、アンチエイジング。それに関わる、食事(管理栄養士付き)、運動、ダイエット、美容。血管年齢検査、がんリスク検査等。そのオーダーメイドの診療をしています。【健康で幸せな生活】を応援するため、理想の医療を追求し、予防医学の普及に、尽力しています。また、日本の医療問題改善に、取り組んでいます。医療現場の真実と向き合い、日本の医療のあり方を一緒に考えていきたい。ひとりひとりの幸せな人生に寄り添い、病気と闘い続ける医師でありたい。そんな想いを込めて日々、走り続けています。
甲状腺疾患をはじめとする内分泌疾患、糖尿病、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病の治療に力を入れております。糖尿病の患者さんには分かりやすい食事指導を心掛けており、緩やかな糖質制限療法も行っております。その他、気になる事がございましたら何でもお気軽にご相談下さい。
内分泌代謝科専門医は、内分泌系や代謝に関する疾患の診断や治療に特化した医師のことを指します。内分泌系は、ホルモンを分泌する内分泌腺を中心に、ホルモンの調節や作用に関わる器官や組織を含みます。代謝には、栄養素の代謝やエネルギー代謝などが含まれます。
内分泌代謝科専門医は、内分泌系や代謝に関する疾患の診断や治療に精通しており、糖尿病や甲状腺疾患、脂質異常症、骨粗鬆症、肥満症、男性不妊症、月経異常など、さまざまな疾患に対応することができます。内分泌代謝科専門医は、検査や治療において高い精度を持ち、症状の改善や合併症の予防・治療に取り組みます。
内分泌代謝科専門医になるには、医学部を卒業し、臨床研修を経て医師免許を取得します。その後、内分泌や代謝に関する研修を積み、日本内分泌学会や日本糖尿病学会が定める認定基準を満たす必要があります。内分泌代謝科専門医の認定基準には、内分泌系や代謝に関する知識や技能、症例数、研究活動などが含まれます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません