「熱が出る」症状の「全身に悪寒がする」に関する病名一覧
急性ビタミンa中毒
急性ビタミンa中毒とは、ビタミンaを含有している薬や食品を大量に摂取することによって、急性の中毒症状がでることです。腹痛、悪心、嘔吐、めまい、食欲不振、過敏症などの症状がでた後に、全身の皮膚落屑がみ...
妊娠子癇
妊婦が異常な高血圧に伴って痙攣・意識消失を起こす症状を子癇といい、時期によって分娩子癇・産褥子癇とありますが妊娠中に起きると妊娠子癇と呼びます。妊娠高血圧症候群の症状の一つで、最も重いものです。高...
臓側腹膜
臓側腹膜は、胃や腸などの臓器の表面を覆う薄い膜で、非常に薄い上皮と結合組織の層とからできています。表面は平滑で白く光沢があり、少量の腹膜液という透明な液体により湿っています。腹部の内面を覆う壁側腹...
産褥性子宮内膜炎
産褥性子宮内膜炎とは、流産や子宮感染症、人工妊娠中絶などに伴い、細菌が子宮頚管を上って子宮内に入り込み炎症を起こす症状です。妊娠中の性交による性感染症が原因になることもあり、主に急性の子宮内膜炎を...
外因性アレルギー性肺胞炎
外因性アレルギー性肺胞炎はカビ・真菌などの有機物や化学物質などの粉塵を繰り返して吸い込んでいるうちにリンパ球が感作して肺の奥にある肺胞に炎症が生じる疾患です。症状は咳や発熱が中心で主に胸部X線写真で...
エルシニア腸炎
エルシニア腸炎は、犬・猫・豚・牛などの哺乳類動物に寄生している球桿菌エルシニア菌に感染しておきる食中毒です。菌をもった動物の糞便に汚染された食物や水を摂取することで感染します。下痢・腹痛・発熱・嘔...
咽頭・扁桃炎
咽頭炎はのどの最も浅い部分の炎症のことで、扁桃炎はのどの奥にある扁桃が炎症を起こす病気のことです。咽頭・扁桃炎ともにウイルス性のものは心配ないですが、細菌性のものは注意する必要があり、抗生物質によ...
院外肺炎
院外肺炎は、病院の以外の場所で起こる肺炎です。院外肺炎の初期症状としては、風邪と似たような症状であるが、38度から40度の高熱を伴って、からせきと倦怠感と胸痛が現れる事が特徴です。一般の人よりも呼吸が...
原発性腹膜炎
原発性腹膜炎とは、腹腔内臓器以外の部位にある病巣が原因で発症する腹膜炎です。病巣中の細菌が、血液によって腹膜に運ばれ感染を起こします。部分的な腹痛や圧痛、発熱、頻脈などの症状が現れます。腹部の触診...
縦隔炎(膿瘍)
縦隔炎(膿瘍)とは縦隔が細菌に感染して起こる病気のことです。縦隔とは、右肺と左肺の間の領域を言います。異物誤嚥や内視鏡検査による食道の穿孔や破裂に続いて起こることが多く、食道がんや食道憩室の穿孔に続...
習慣性アンギーナ
急性の扁桃炎を何度も引き起こすのが習慣性アンギーナで、小さい子供がよくなります。子供が成長するにしたがって、回数も徐々におさまり、治っていくのが普通ですが、入院を必要とする程に症状が重い場合は手術...
ウイルス性出血熱
ウイルス性出血熱は、ウイルス感染によって発熱や出血、さらに多臓器不全といった症状を引き起こす病気です。エボラウイルスやマールブルグウイルスなどの感染によって発症します。哺乳動物などが媒介となって、...
農夫肺
カビが生えている作物を扱っていると、農夫肺という病気にかかりやすくなります。肺炎を発症して、息苦しくなったり呼吸困難を起こします。病気が重症になると、胸痛や吐血やチアノーゼを起こすようになるので、...
総胆管結石症
総胆管結石症とは、総胆管に結石ができることをいいます。総胆管に結石があると、胆汁の流れが悪くなるため、肝臓の障害や黄疸、胆管炎が起こる恐れがあります。特に胆管炎が重症化した場合は、臓器不全を引き起...
細菌尿
尿は通常は無菌状態ですが、尿の通り道の何処かに細菌が入り込み、感染すると細菌尿となります。この状態の尿は色は白濁し汚れています。また膀胱や尿道からの感染だと排尿時に痛みを感じ、また頻尿になります。...
急性副睾丸炎
急性副睾丸炎とは、睾丸に付属する器官である、副睾丸に急性の炎症が起こる病気のことです。この病気にかかると、陰嚢が腫れ、痛みや高熱を伴います。大腸菌などの細菌が尿道から侵入し、副睾丸に感染して起こる...
横隔膜下膿瘍
横隔膜下膿瘍とは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆嚢炎などが進行して臓壁に穴があき、食物や膿などの内容物が腹腔内に漏れ出し、腹膜炎が起こります。その膿が横隔膜の下に溜まった状態のことです。激しい腹痛を伴う...
三日熱マラリア
三日熱マラリアは、最初は発熱をしそれが続くというものですが次第に48時間間隔で症状があらわれだします。悪寒期には、悪寒が15分から1時間続くことがあり、毛布や体を温めても効果がないほどの強い寒気を感じま...
膀胱尿管逆流
尿は腎臓で作られます。膀胱に貯められる尿は尿管を通ります。膀胱に貯まった尿が再び尿管や、さらには腎臓まで逆戻りする現象が起こることがあります。これが起こるのは尿管と膀胱の接合部に異常がある場合です...
頸動脈怒張
頸動脈怒張とは、血管が通常の時に比べて腫れてしまう事で頸動脈が、拡張してしまう病気のことです。血液の循環が何らかの原因によってうまく巡っていない場合にこうした症状があらわれます。心臓のなかでも、静...