神経内科で診療可能な病名一覧2ページ目
周期性四肢まひ
周期性四肢まひは、血清カリウム値の異常などが原因となって、周期的・発作的に四肢の弛緩性麻痺が起こる疾患です。女性よりも男性に約10倍ほど多く、家族性のものと甲状腺機能亢進症などに続発する二次性のもの...
尺骨神経まひ
尺骨神経まひが生じると、小指、薬指がしびれたり、腫れたりします。指がしびれてしまい、指を動かしにくくなったりすることで物をつかめなくなってしまうなど日常生活に支障をきたしてしまう神経障害のひとつで...
弛緩性まひ
脳内出血や、脳梗塞、頭部外傷などによって、ダメージを受けた脳とは反対の側に麻痺がでます。この麻痺で、筋緊張が弱くなる場合を弛緩性まひといいます。弛緩性まひは、関節の運動ができなくなり、筋の緊張が弱...
三肢まひ
三肢まひ(triplegia)とは脳性まひの障害範囲の種類の一つです。脳性まひを解剖学的な障害範囲で分類した際に、両下肢と片側上肢に障害が出た場合、三肢まひに分類されます。その他の分類は、単まひ、片まひ、四肢...
喉頭まひ
喉頭の動きを支配する神経が障害されることにより、声帯やその他の喉頭の筋肉の動きが阻害された状態を喉頭まひと言います。喉頭まひにより声が出にくくなる発声障害や、物を嚥下し難くなる嚥下障害等を引き起こ...
横隔膜まひ
横隔膜まひというのは、横隔膜の神経が麻痺してしまい、横隔膜の機能が弱まったり、完全に停止してしまう病気です。横隔膜は胸腔と腹腔を分ける筋肉で、呼吸をするのに大事な筋肉であるため、呼吸困難などの症状...
運動まひ
人間の運動は筋肉で行っていますが、骨格の筋肉を動かして人間は運動をしています。骨格の筋肉を動かせない状態が運動まひの状態です。骨格の筋肉の運動は、脳の神経の部分の指令による運動によって動かされてい...
遺伝性痙性対まひ
遺伝性痙性対まひとは、痙縮を伴って筋力の低下が徐々に脚部にあらわれるごく稀におこる遺伝性の病気です。どの年齢からでも発症する可能性があり、過剰な反射、痙攣、麻痺がおこるために歩行が困難となってきま...
片まひ
脳神経は脊髄で交叉し、対の運動神経や感覚神経を障害します。つまり、左脳が障害された場合には、右半身が片まひとなり、右脳が障害された場合には、左半身が片まひとなります。原因疾患として、脳梗塞や脳出血...
対まひ
対まひとは、脊髄損傷に代表される、脊髄に起因する両下肢の麻痺のことです。足を自分で動かす機能である随意運動と感覚が残存している状態が不全麻痺、随意運動と感覚の両方が消失している状態を完全麻痺といわ...
ベルまひ
ベルまひは、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)の再活性化による神経炎が主な原因となって顔面神経麻痺を引き起こすものです。50歳代に好発し、額のしわ寄せができなくなる、閉眼ができなくなる、口角が下がる、食...
機械的神経障害
機械的神経障害は一本の神経だけにおこる単神経炎のかたちをとり、手や腕、脚にもよくおこる病気です。この病気は肘から上腕で神経が圧迫されておこるもので、腕を上にあげても手首が垂れ下がってしまう特徴があ...
閉鎖神経痛
閉鎖神経痛とは、神経痛の一種のことで閉鎖神経と言う大腿内側面の皮膚の知覚神経や股関節を構成している内転筋などを支配している神経が原因となって神経に痛みが出る神経痛のことです。閉鎖神経痛では、膝から...
内頸動脈閉塞
内頸動脈閉塞とは、内頚動脈狭窄症とも呼ばれ、左右に2本ずつある頚動脈の内側(内頚動脈)に動脈硬化が起こり、その狭窄部に於ける血栓が剥がれて脳に及んだ場合は脳梗塞を、また狭窄で脳への血流が不足する事に因...
サドル麻酔
サドル麻酔というのは、下半身麻酔の一種でサドルブロックと言い、座った状態のまま背中から麻酔薬を打つ方法です。自転車のサドルが体にあたる部分が麻痺するのでこのように呼ばれています。主に肛門や陰部の手...
腕神経叢まひ
腕神経叢まひは、大きな牽引力が腕の神経に働くことによって起こる病です。特に交通事故でこの病を患う事が多く、その中でもオートバイでの事故が大半をしめています。その中でも重篤なのが、神経が脊髄から引き...
迷走神経痛
迷走神経痛は体の様々な神経の部分において、神経の発作によって突発的な痛みを伴う病気です。咽頭の部分に痛みを伴う場合は、顔や頭や耳の部分に広がっていく事が特徴です。また、咳やあくびなどの行為によって...
無疱疹性帯状疱疹
無疱疹性帯状疱疹とは水ぼうそうヘルペスのウイルスが体内に入り、体の免疫力が落ちた時に発症する病気であり、体中にぶつぶつができます。しかし、早めに対処すれば命関わることはありませんのでそんなに心配す...
末梢動脈炎型
末梢動脈炎型とは、悪性関節リウマチの症状が手足の壊疽や壊死、皮膚の潰瘍となって現れることです。悪性関節リウマチは通常の関節リウマチに加え、血管炎や関節外症状・骨の破壊が進行した人が罹りやすく、体質...
末梢性ミオパチー
末梢性ミオパチーは、筋肉の疾患で体幹から離れた部位の筋肉から萎縮していく病気で、遠位性ミオパチーまたは遠位型ミオパチーとも呼ばれています。常染色体の劣性遺伝が原因で発症します。20代に発病しつま先が...