「物忘れが激しい」に関する脳神経外科で診療可能な病名一覧
脳アミロイドーシス
脳アミロイドーシスとは国の難病対策で難病指定されている疾病である為、公費対象となっています。また、脳アミロイドーシスの特徴としては、アミロイドーシスの繊維構造を持つ蛋白のアミロイドが、脳に付着する...
悪性星細胞腫
悪性星細胞腫とは脳にできる悪性腫瘍のひとつです、星細胞腫はもともと良性に近い性質を持っているものが多いのですが、再発時に悪性化することがあることが分かっています。脳腫瘍の症状には、頭がい内圧亢進と...
脳内血腫
外傷性脳内血腫(がいしょうせいのうないけっしゅ)とはどんな病気かというと脳挫傷があり出血が脳の内部にたまった状態です。主な症状は嘔吐、激しい頭痛や意識障害などが起こります。局所の症状として言語障害・...
交通性水頭症
脳の周りには脳脊髄液(のうせきずいえき)があり、この髄液は1日に約3回ほど循環し入れ替わるとされます。この髄液の循環経路で流れが悪くなると、脳室内に髄液が停滞することで脳室が次第に拡大します。そして脳...
記銘力低下
新しい記憶を保持する力、これを記銘力といいます。記銘力さえよければ新しいことを次々と吸収することができるのです。記銘力は新しい情報を保つ、整理を上手にこなす、それらを記憶として頭の中に留めることが...
家族性アルツハイマー病
家族性アルツハイマー病は遺伝によって引き起こされるアルツハイマー病です。年齢にかかわらず発症する危険性がありますが、多くは40~60代の初老期にある方が多く発症します。また発症に気付かないことも多くあ...
脳動脈硬化症
脳動脈硬化症は、脳にできた動脈硬化による血流障害が原因でおこる症状で、脳卒中にならないで、頭痛・めまい・立ちくらみ・手足のしびれ・耳鳴り・物忘れなどの症状が現れる場合があります。高血圧の高齢者に起...
伝達性海綿状脳症
伝達性海綿状脳症とは、クロイツフェルト・ヤコブ病のように、脳がスポンジ状に穴だらけになっていき、やがて老人性痴呆症のような症状や、精神異常、記憶力低下、歩行障害、視覚の異常といった症状が出てきて社...
脳瘤
脳瘤とは一般的には、脳動脈瘤のことで脳にある動脈に瘤ができてしまいその瘤の部分の血管壁がもろくなって破裂する可能性があるの状態のことです。必ず血管の瘤が破裂するわけではないのですが、3から5パーセン...
びまん性レビー小体病
びまん性レビー小体病という病気は、近年レビー小体型認知症と呼ばれる病気です。この病気は脳の特定の神経細胞の中に特異な変化が現れるものです。初期の症状として幻覚、幻視、妄想が出始め、そのうち物忘れな...
亜急性硬化性全脳炎
亜急性硬化性全脳炎とは、麻疹に感染してから5年~10年の潜伏期間を経て発病する脳炎のことです。麻疹ウイルスが脳内で変異することが原因だとされています。初期症状としては、学力低下、行動の変化、性格の変化...
脳軟化症
脳軟化症とは脳梗塞のことで、脳内血管の閉塞もしくは狭窄のために脳血行の一部が途絶え、脳組織の一部が酸素不足や栄養不足で壊死し、様々な症状を発症します。突発的に発症して身体の片麻痺や意識障害及び失語...
脳血管性認知症
近年超高齢化社会となり、認知症患者の人数は増え続けています。認知症は進行性で完全に治らないと言われていますが、脳血管性認知症に関しては、適切な治療を行えば完治し健康だった頃に戻る事ができます。この...
健忘症
健忘症は記憶障害で、簡単に言えば「物忘れ」になりますが、これがひどい状態を病的に示しています。物忘れの症状が意識障害や認知症によって生じたものではない場合に健忘症と言われます。記憶が抜け落ちている...
プリオン病
プリオン病とは脳神経細胞が冒され、脳や海面がスポンジ状になって進行性の不眠症に始まり、ボケ症状が進行して最終的には寝たきりとなって、やがて死に至る病気です。ウイルス感染が疑われていましたが特にウイ...
物忘れ
物忘れは病気ではありません。なので、なおることはありません。特徴として、数分前のことを、忘れてしまいます。これは、老化による記憶力低下が、原因です。また、特徴として、、忘れたと言うことを理解します...
硬膜下血腫
硬膜下血腫とは脳を保護する3層の膜のうち硬膜とくも膜の間に、頭部外傷などによって出血した血液がある程度の大きさとなって固まったもののことをいいます。症状として、重度の頭部損傷後、短時間に現れる急成長...
高次脳機能障害
高次脳機能障害とは、脳卒中などの脳血管障害や交通事故などの後遺症として現れる障害で、主に脳の損傷によって様ざまな神経心理学的症状が現れるのが特徴です。症状は多岐にわたり、物忘れがひどい、集中力が続...
水頭症
水頭症とは、脳脊髄液の吸収などの異常によって、その脳脊髄液が頭蓋腔内に溜まることによって、脳室の大きさが普通よりも大きくなる病気です。これにより脳が圧迫され、様々な影響を与えます。脳の圧力が上がる...
ハンチントン病
ハンチントン病とは脳内の線条体の細胞が失われることによって起きる病気で、通常の場合ですと35歳以降の中年期に発症します。日本人の場合100万人に1~6人とたいへん稀な病気ですが、白人に多く黒人には最も発症...