「ふらふらする・めまいがする」に関する小児科で診療可能な病名一覧

6 件見つかりました
症状

病名の一部

もっと詳しい条件
部位
除外
診療科目
除外

6件中 1~6件を表示

急性小脳失調症

適した診療科目:内科、脳神経外科、小児科、総合診療科

急性小脳失調症とは、何らかの原因によって小脳が麻痺し、運動障害、意識障害、その他身体に麻痺症状が現われる病気です。感染症の後遺症や、予防接種の副作用として突然発症することが多いのですが、遺伝性のも...

周期性嘔吐症

適した診療科目:小児科

周期性嘔吐症は周期的に嘔吐する病気で、特効薬はないので薬による治療ではなくカウンセリングを中心にした精神的ケアをすることで嘔吐する原因になっているストレスを取り除く治療が大事です。カウンセリングと...

アセトン血性嘔吐症

適した診療科目:小児科

アセトン血性嘔吐症とは、尿中・血中ケトン体が増加したために起きる中毒症状です。2~10歳の小児によく見られるもので、自家中毒や周期性嘔吐症とも言われます。原因は、過労や精神的緊張、感染などです。症状と...

ライ症候群

適した診療科目:小児科

ライ症候群とは、健康だった子供、特に乳幼児が突然けいれんを起こしたり、意識障害を起こし広範囲に脳の機能不全が急激に出現し、進行するもので、髄液や血液に異常がない病状をいいます。原因が分からないので...

成人水痘

適した診療科目:小児科、皮膚科

水痘(すいとう)とは、ウイルス感染症の一種で、一般的には水疱瘡(みずぼうそう)として知られています。症状になりやすい時期としましては、十二月から七月の間で、とくにかかりやすい年齢は九歳以下の子供となり...

高山病

適した診療科目:内科、小児科

高山病はその名の通り高山に登ると発症する症状の事で、主に頭痛・吐き気・めまいが発生します。原因は標高が上がる事で酸素が希薄になっていき、体が低酸素状態になってしまう事で発症します。なりやすい人の特...

6件中 1~6件を表示