肝斑はどんな病気?

肝斑とは目の周りやこめかみ周辺に、薄く輪郭がハッキリしないソバカス状のものが多数現れるものをいいます。顔の左右対称に現れる事が多く、30代から40代の女性に発症しやすく、女性ホルモンの乱れが主な原因とされています。
治療法としては、ハイドロキノンやトレチノインやトラネキサム酸を使用して治療します。従来のレーザー治療は肝斑を悪化させてしまうため禁忌とされてきましたが、近年では肝斑に効果のある新しいレーザー機器を使用した治療も行われています。

肝斑の主な症状は?

肝斑の症状は、頬骨のあたりを中心に口周辺や、額、下顎など顔面のほぼ全体において左右対称に広がる淡褐色の色素班があらわれます。
はじめは小さいものの、少しずつ左右に広がり色も濃くなり顔全体の印象に大きな影響を及ぼしてしまいます。境界がはっきりしないのも特徴で、徐々に薄くなっていくことがほとんどですが、長期に渡り薄くならずに持続することもあります。

肝斑の主な原因は?

肝斑は女性ホルモンが乱れやすい30代後半から40代の女性に多く発症し、また妊娠やピルの使用が発症を促したりすることから、女性ホルモンの乱れが原因と考えられています。
女性ホルモンのバランスが崩れると、メラノサイトが活性化されて黒色メラニンが多くつくり出され、それがシミとなって現れたのが肝斑です。
ストレスでホルモンバランスが崩れることや、日焼けによるダメージも肝斑を悪化させる原因とされています。

肝斑の主な検査と診断方法は?

肝斑の診断は一般的に、専門医による問診と視診によって下されます。年齢や妊娠やピルの使用をきっかけに発生したかなどの聞き取りに加えて、頬のあたりに左右対象にモヤっとしたはっきりしないシミが見られるかといった症状を総合的に判断します。
通常特別な検査は行われません。

肝斑の主な治療方法は?

肝斑の治療法として、しばしば内服薬や外用薬など、さまざまな方法が用いられていますが、一般的に第一選択として広く使用されるのは、トラネキサム酸の内服薬です。これは、アミノ酸の一種で抗炎症、抗アレルギー効果や止血作用を持ち、本症例以外でも皮膚科疾患を中心に広く用いられます。
最近では肝斑専用のレーザー治療もあり、内服薬と合わせて行うと効果が高いとされています。

肝斑の初診に適した診療科目