特発性血小板減少症はどんな病気?

何らかの原因で血小板に対する自己抗体が産生された結果、血小板破壊の亢進が起こり、血小板減少、出血傾向がみられる疾患を特発性血小板減少症といいます。6か月以内に自然治癒する急性型と、6か月以上続く慢性型に分類されます。急性型は小児に多く、先行するウイルス感染の後に急激に出血傾向がみられます。慢性型は成人女性に多く、特に誘因なく徐々に出血傾向がみられます。

特発性血小板減少症の主な症状は?

血小板は、出血を止めるのに非常に重要な細胞です。なので、特発性血小板減少症になり、血小板の数が減少すると出血しやすくなり、また、出血が止まりにくくなります。その他のこの病気の主な症状として、歯茎からの出血、口腔粘膜出血や、便に血が混じったり、黒い便が出たり、また月経過多や、生理が止まりにくかったり、ひどい場合には脳出血を引き起こす可能性があります。

特発性血小板減少症の主な原因は?

特発性血小板減少症は、血液中の出血を止める働きを持っている血小板に対して自己抗体ができ、脾臓で血小板が破壊されるために血中の血小板数が減ってしまうことが原因で起こります。小児ではウイルス感染や予防接種が引き金になる事が多く、ウイルス感染などの病気が起こってから6ヶ月以内に回復する急性型がほとんどです。一方、慢性型は成人に多く、その起因は特定できないことがほとんどです。

特発性血小板減少症の主な検査と診断方法は?

特発性血小板減少症の検査方法として最も多く行われているのは血液検査です。主に血小板の数がどれ程なのかを確認するために検査を行います。また、凝固させた血液の検査を行うケースもあり、複数の数値の異常を確認できた場合は症状が発症している可能性が高いと推定できます。また、骨髄の検査を導入するケースもしばしば見受けられています。

特発性血小板減少症の主な治療方法は?

特発性血小板減少症の治療法には副腎皮質ステロイド療法、脾臓摘出手術、トロンボポチ園受容体作動薬による治療があります。これらの治療は順番に段階を踏んで行なわれます。脳内出血がみられる場合や血小板があまりにも少ない場合、手術前や粘膜出血時などには免疫グロブリン大量療法、血小板輸血、ステロイドバルス療法といった緊急療法が行なわれます。

特発性血小板減少症の初診に適した診療科目