咽頭炎はどんな病気?
咽頭炎は鼻腔や口腔の奥が炎症を起こすことです。咽頭カタルとも呼ばれ、口蓋扁桃に炎症がある場合は扁桃炎と呼ばれています。アデノウイルス、インフルエンザ菌、ジフテリア菌、クラジミアなどのウイルスや細菌感染、空気の乾燥、刺激性ガスの吸入などによって引き起こされる病気です。予防方法としては、よくウガイをして咽頭を清潔にしてタバコや酒の刺激物は控えることです。
咽頭炎の主な症状は?
咽頭炎とは咽頭部の粘膜に細菌が付着して、炎症を起こし赤く腫れ上がる感染症をいいます。症状がひどくなると咽頭部に白いカビのようなものができてひどい痛みを発します。場合によっては38℃以上の高熱を出すこともあります。このような感染症にかかった場合は、小児科、内科や耳鼻科などを受診して、抗生剤を処方してもらい服用し、治療します。程度にもよりますが、1週間程度で回復します。
咽頭炎の主な原因は?
咽頭炎の原因については、風邪ウイルスによる感染が主だとされています。なかには、細菌感染による場合もあります。季節の変わり目など、気温の急激な変化や乾燥、声の使いすぎなどがあります。アルコールを良く飲む人も注意が必要です。急性の場合は、アデノウイルスなどのウイルス感染や溶連菌、インフルエンザ菌などの感染によるものが一般的です。
咽頭炎の主な検査と診断方法は?
咽頭炎の検査方法は地元の耳鼻咽頭科にて簡単に行う事が出来ます。咽頭に限定される赤い炎症や発熱の場合、殆どのケースが感冒によるものであり、直接患部を医師に診てもらう事により診断してもらえます。大部分のケースは以上なのですが、中には溶連菌感染や特殊感染症など、咽頭のみならず全身に症状が出る場合もあり、この際は分泌物や組織を一部採取し詳細を調べる場合もあります。
咽頭炎の主な治療方法は?
咽頭炎の治療法はとにかく喉に刺激を与えないことです。こまめにうがいをし、喉を清潔に保ちます。うがい薬を使用する場合は1日2~3回にします。うがい薬は咽頭の害のない菌も殺菌するため、かえって逆効果になるからです。タバコやお酒は控え、刺激物も取らないようにします。耳鼻咽喉科を受診して、細菌感染が明らかな場合は抗生物質を処方してもらいます。発熱や痛みがひどいようなら解熱鎮痛剤を服用します。
咽頭炎の初診に適した診療科目