今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!今回は『ウレアプラズマは不妊の原因となる性病!?理解して正しく治そう』をご紹介させて頂きます。
パートナーとの性交渉や不特定の異性と性交渉をすることによって、性病にかかってしまう場合があります。インフルエンザなどの風邪や転倒などによる骨折と違いデリケートな病気なため、友人や知人になかなか相談できずに悩んでいませんか?
今回は、放置しておくと不妊の原因となり、赤ちゃんに一生出会えず後悔してしまう可能性のあるウレアプラズマについて説明するので、気になる人はチェックしてみましょう。

ウレアプラズマってどんな病気?

ウレアプラズマは、パートナーや異性と性交渉をしている人であれば、どんな人でも感染してしまう可能性がある病気です。男女別に症状を説明するので確認してみましょう。

症状

①男性の場合
・陰部の軽度の痒み、違和感
・さらっとした分泌物が出る
・排尿時の軽度の痛み

男性の場合は、性病の中でも有名なクラミジアと同じような症状があります。ウレアプラズマは、尿道炎の1割~2割程度の原因だといわれており、最近注目された性病です。放置しておくと精巣上体炎や前立腺炎などになるため、違和感を感じた人は一度医師へ相談してみましょう。

②女性の場合
・無症状のケースがほとんど
・おりものの量が少し増える
・不正出血、下腹部痛
・性交時、排尿時の痛み

女性の場合は、男性と違い無症状のケースがほとんどです。ウレアプラズマは、気付かずに放置してしまうと卵管炎、腹膜炎、子宮外妊娠、不妊症などの原因となるため注意な性病になります。

種類

ウレアプラズマは、2つの種類に分類することができるため、分類ごとに特徴を説明します。
①ウレアプラズマ・ウレアリチウム
②ウレアプラズマ・パルバム

まず、①ウレアプラズマ・ウレアリチウムは、男性の場合症状を訴える場合が多い特徴がありますが、女性の場合は無症状の場合がほとんどなのが特徴的です。
一方、②ウレアプラズマ・パルバムは、まだ未解明の部分が多い性病で症状については、男性・女性ともにあまりはっきりしない場合が多いのが特徴です。

感染経路としては、性交渉が原因だといわれており特定することが難しく、妊婦が感染した場合治療が困難になります。

ウレアプラズマはどうすれば治る?

ウレアプラズマは、尿道炎の1割から2割が原因の性病ですが、感染すると男性の場合と女性の場合で症状の現れ方に違いがある病気です。ウレアプラズマの診断法や治療方法について説明するので、参考にしてみてください。

診断方法

ウレアプラズマは、男性と女性によって病気を診断する方法に違いがあるため、それぞれの診断方法ついて説明します。
①PCR(尿検査)による診断【男性の場合】
②PCR(スワブ検査)による診断【女性の場合】

ウレアプラズマは、男性の場合検尿カップに尿を検体として用いて核酸増倍法(PCR)によって性病にかかっているか診断します。一方、女性の場合は子宮頚管からスワプ、つまり綿棒のような物で検体をとりPCRによって性病かどうか診断します。

女性の場合は、男性と違い無症状のケースがほとんどなため、発見されるまでに時間が経過してしまうのが現況として課題となっています。デリケートな悩みの性病ですが、検査キットを取り寄せ送るだけで診断することもできるため、気になる人は一度利用してみてはいかがでしょうか?

治療

ウレアプラズマは、男性と女性の場合によって検査方法に違いがありますが、性病と診断された場合どのように治療すればいいのでしょうか?ウレアプラズマの治療方法について詳しく説明します。
・菌の特定による治療
・複合的治療

ウレアプラズマの治療は、まず検査によってどういった菌が原因なのか特定することから始まります。感染している菌によって治療方法が異なるため、症状が現れた場合は早期に医師へ受診し、適切な治療を行うようにしましょう。

また、ウレアプラズマは同じ性病であるクラミジアと同様の症状が現れる場合や、検査によって複数の菌に感染しているケースがあります。1つの治療では完治しないため医師と相談しながら複合的に治療を行いましょう。

治療方法としては、薬の処方による服用になり、1週間から2週間程度続けて服用することが完治するポイントとなります。薬を服用していても治らない場合もあるため、継続的に服用し完治したかどうか服用後に必ず検査、確認をし完治を目指しましょう。

ウレアプラズマの予防法は?

ウレアプラズマは、性交したことがある人は誰でも感染するリスクのある病気で、症状が現れない場合もありますが、どのように予防をすればいいのでしょうか?ウレアプラズマの予防法について紹介するので、ポイントとしておさえておきましょう。
・避妊グッズを使用する
・パートナーと協力する

ウレアプラズマの感染防止には、避妊グッズであるコンドームを使用しましょう。コンドームは、避妊だけでなく感染症防止にもなるため、めんどくさがらずパートナーの気持ちや体調を気遣い日頃から意識した使用をこころがけましょう。

また、パートナーや関係をもった異性がウレアプラズマに感染した場合は、性病にかかった本人だけでなく自身も検査を受けるようにしましょう。特に女性の場合は無症状のケースが多いため、男性は少しでも症状の疑いがある場合は迷わずパートナーに打ち明けお互いの健康チェックや早期治療を協力して行うようにしましょう。

まとめ

ウレアプラズマは症状が現れにくい性病ですが、知らないうちに大切なパートナーや異性に病気をうつしてしまっている可能性がある病気です。感染し治療が遅れてしまうと、不妊症など新しい命の誕生に出会う事が二度とできなくなる恐ろしい病気なため、日頃からパートナーや異性をいたわりながら感染予防や早期治療を意識して行うようにしましょう。

▶︎医師が薦める「不妊治療」の名医情報なら【名医ログ】