歯周病の悩み・疾患なら医者・医師へ無料Web医療相談
歯周病系の疾患について歯周病専門医「いいの歯科医院」の飯野 文彦院長先生(日本歯周病学会 専門医)が回答して頂けます。
診療の合間に回答致しますので、返信が遅くなる場合もございますが、何卒ご了承下さい。
いいの歯科医院
〒164-0014 東京都中野区南台2-12-10
TEL 03-5341-3531
電車でお越しの方
● 京王線笹塚駅より徒歩15分
投稿詳細
-
私が30代に通っていた歯科医は、歯茎のチェックを定期的にする人でした。私は、年齢よりも歯茎が下がっているらしく、一度、治療しました。歯茎近くの歯を削って薬を入れたらしいです。素人の考えでは、歯を削るのが、さらに悪くなる感じがしたし、根元の色が汚い感じでその歯科医に行かなくなりました。歯茎の治療方法は、これ以外にありませんか?
また、最近、冷たいものも、暖かいものも、しみます。ちょっと前は、歯磨きもしみました。歯磨き粉を、シュミテクトに変えましたが、治療方法ありますか?
役に立った! 0田中さん
ご相談拝見しました。歯肉が下がる症状を歯肉退縮と言います。病因は色々とありますが、そもそもの歯肉が薄い箏や歯並びなど形態に起因する箏が多いです。またエイジングでも認めらます。治療をお勧めする様な症状は病的に歯肉退縮しているケースや、患者さんがかなり気にされているケースです。治療は薄い歯肉を厚く上げる箏が主流です。その方法は上顎の内側から歯肉を薄く取って患部に移植する手術です。お話しだけ聞くとぞっとすると思いますが、当院では比較的頻度の高い手術で、受けた方も術後のお痛みはほとんど訴えませんよ。
お答えになったでしょうか。ご質問ありがとうございます。
役に立った! 0